11日は影郎デザインワークスに一番に立ち寄りました。
これが影郎デザインワークスブースです。
三日間いつも盛況でした。デザイナーの影郎さんの人柄かと思います。
POISONⅡの魔紫・・もう直ぐ入荷します。
その後、YABUSITAのブースでKATHRINE HAMNETTを仕入れました。
今年も、素敵なデザインです。ご期待ください。
夜のレセプション会場にて・・
中央が観月ありささんです。
小さくて見えないか??足が細く・・顔は小さい・・・
もう、酩酊して目がうつろです。影郎ジュニアとイラストライターのSATOMさんです。影郎さんのブースの作品はSATOMさんの作品です。
ミクシーの仲間と台場の芝生で大宴会でした。
秋田のぷりーまさんと影郎さんです。
福島のSYOZOさんと名古屋の3×3=∞さんです。
それと今日ご紹介したいのは、マコト眼鏡さんの歩シリーズです。
凄く綺麗なセルロイド枠です。ずっと・・^o^/~katsundoは探していました。
ついに出会いました。綺麗な光沢と何より自然素材のセルロイド・・・
最高です。特に紫の生地のシブさ・・ほれ込みました。
金具は全部チタンです。テンプルのシューティングでいれた合口の部分にもセルロイドを張り、そこから汗などで錆びにくいようにしている心使い・・ひしひしと心に伝わってきます。
そして、一番素晴らしいことは増永社長と奥様の人柄です。
語り口が優しく、朴訥で、この様なご夫妻と会えたことは、
凄く・・^o^/~katsundoは嬉しかった~
このご夫妻が作るメガネなら安心してお客様に薦められます。
お会いでき、取引が出来て本当に嬉しかったです。
ありがとうございます。<(_ _)>
入荷を心待ちにしております。
これからも日本産の素晴らしいメガネをお客様に伝えます。
日本人として生まれて良かったです。
感謝!(^。^)y-.。o○
syozo
歩ですか!良いフレームですね!!
ホクトメガネ
しっかりしたフレームなので入れました。セルロイドは大好きなので~
ぷりーま
セルロイドですか~^^
あの、ちょっと酸っぱい匂いがとても懐かしくなる
ことがあります。日本では、まだ使える素材なんです
ものね。
学校での実習はアセチではなくセルでした。温風器では
なく電熱器でしたから度々アチコチで燃えてました(笑)
ホクトメガネ katsundo
セルの光沢と素材として狂いが出ないのは最高です。
アセチより私はセルが好きです。
これで色の種類があればいいんだけど・・
古くなると燃えやすくなりますけど・・そのスリルが好きです。 笑
hajimehori
初めまして。
プリーマさんのところから流れてきました。鯖江のメガネメーカーに勤めてます。今後ともよろしくお願いします。
マコト眼鏡の社長、奥様には僕も何度かお会いしたことがあります。製品にしっかりとこだわりを持ってらっしゃって、品質に対しては厳しい目で臨んでますよね。お世話になってます。
そういえば僕のメガネもマコト眼鏡製のものらしいです・・・。
ホクトメガネ katsundo
hajimehoriさん
良くいらっしゃいました。
こちらこそよろしくお願いします。
鯖江の事など、これから教えてください。
今日、マコト眼鏡さんからお手紙が来ました。
11月に製品が入ってきます。楽しみにしてますよ。♫♫
プラスチックの光沢が大好きです。^^
hajmehori
へぇー、お手紙が届いたんですか。マコトさんらしいと思ってしまうのは彼らの人柄故ですかね。
鯖江のメーカー達はみな必死に頑張ってますよ。私たちもそのひとつですが、IOFTでもその気迫はよく伝わってきました。彼らに負けないように、いつか自分の手がけた商品が、ホクトさんとかプリーマさんに取り扱ってもらえる日を目指して。僕も精進せにゃ!!
ところでセルロイドですが、過去に鯖江のどこかの工場だか材料置き場だかで自然発火してボヤ騒ぎになったという話を聞いたことがあります・・・。こわ。ユーザーの顔面で発火なんてコトは無いと思いますけどね(笑)。
ホクトメガネ hokutomegane
はーい!
本当にいいご夫婦です。
見習わなくちゃ~
hajmehoriさんの作ったメガネを見てみたいですね。
是非、見せてください!
これからも鯖江、日本のメガネを沢山のお客様に
伝えていきます。
これからも宜しく~
セルロイドは新しい内は、そんなに神経質のならなくても大丈夫ですよ。
古くなって枯れると怖いけど~^^