eyewearshop 北斗

誠会長

マコト眼鏡さんへ・・3 歩の凄味!

- ライフワーク

「歩」AYUMI
誠会長指導のもと・・
大久保工場長さんと川波さんがヤスリがけ、松田さんが磨き、仕上げ検品は牛若さんと・・
きまったスタッフで作り続ける作品です。
ヤスリは一日20枚から30枚。磨きは一日15枚が限度。
あらためて工場と職人さん達の凄さを感じました。

スイスの商社さん・・コラーニ通商のルイジ・コラーニさんのところで作られたPOPです。
一昨年突然IOFTに来られて取引が始まり・・・
ドイツの展示会で「歩」AYUMIを紹介してくれたそうです。
これがそのPOPです。

「歩」AYUMIの012・・・こいつの凄さは下の写真を見れば判ります。

鼻のところは同じ生地を使い大久保工場長と川波さんがヤスリがけをし、
松田さんの磨きが織り成すまさに芸術作品です。
大久保工場長さんと川波さんがヤスリがけしているところを実際に見させていただきました。
磨きの松田さんの職人技は切れ味の鋭い日本刀のような磨きでした。
現場のお写真は撮りたかったのですが・・・
工場でOEM生産もされているので写真に写ってはいけないので写真は遠慮させていただきました。
検品は牛若さんと少数スタッフのハーモニーのような協力があって・・・
初めてこんな作品が私共小売店に届きます。
牛若さん・・シルク印刷の体験をさせていただいてありがとうございました。
お仕事の邪魔をしてしまい申し訳なく思っています。

あい口も汗がはいらないようにセルロイドの生地で塞いでいます。
昇司社長とマツケリの生地をはさんでツーショット

奥様ともう一枚!

誠会長から色々・・・昔の事・・メガネ作りの事・・
これからのメガネ作りの事をお伺いできて・・
本当にありがとうございました。
マダマダ書きたい事がいっぱいですが・・後日書かせていただきます。
お昼・・図々しくご馳走になり・・お礼もそこそこに失礼して申し訳ありませんでした。
楽しい時間でした。
出会いに感謝申し上げます。
申し訳ありません・・蝶番を埋め込んでいたベテラン職人さんのお名前を伺うのを忘れてしまいました。
ゴメンナサイ<(_ _)>
曲智などの難しいロー付けは手作業なんです。
不器用な^o^/~katsundoには・・・とっても出来ないです~^^
マコト眼鏡のみなさん・・・貴重な体験をさせていただきありがとうございました。
大切に「歩」AYUMIをお客様にお伝えします。

tokyo/鯖江旅第2回レポート2007.5

^o^/~katsundoのここにいます

  1. 吉祥寺
  2. 纏さん
  3. 朝食
  4. 福井行きの深夜バス
  5. 手づくりメガネ
  6. 小田さんと~
  7. 小田幸さんと~

  1. 東京1日目 グラシアスさん編
  2. 東京1日目 纏さん編
  3. 東京2日目 イエローズ・プラス編
  4. 東京2日目 anne et valentin編
  5. 東京2日目 アレックポール編
  6. 東京2日目 ジュラさん編
  7. 東京2日目 カムロ編
  8. 東京2日目 番外編・・・ic!berlin編
  9. 鯖江 秋吉宴会・・番外編(似顔絵大会)
  10. マコト眼鏡さんへ・・1
  11. マコト眼鏡さんへ・・2
  12. マコト眼鏡さんへ・・3 歩の凄味!
  13. エクセル眼鏡
  14. 福井の田中眼鏡本舗さん

旅を終えて

2 件のコメント

  1. meme

    厚く.温かそうな手ですね! この手から心のこもった作品が生み出されているのですね~0(^^)0。

  2. ホクトメガネ katsundo

    memeさん
    温もりのある・・・年輪を積み重ねた大きな手でした。
    この写真を見た時・・・何故か涙が出てきました・
    (>_<)

コメントを投稿する

メールアドレスが公開されることはありません。