eyewearshop 北斗

春を見に嵐山!

- 日常

都の嵐山ではないですよ!
旭川にも嵐山があります。石狩川オサラッぺ川の合流する地点に・・・
ここから眺める旭川は綺麗です。
川の合流・・蛇行が一枚の絵のようです。
北邦野草園

ポカポカ陽気に誘われ・・・
昨日・・・早起きして一人で出かけてきました。
小さい時・・・
いつも^o^/~katsundoが遊んだフィールドの一つです・・・
^o^/~katsundoの大好きな場所です。


やっと柳の木も芽吹き始めました。
チセもあります。
熊笹で出来ています。

^o^/~katsundoの出身校北門中学校には知里幸恵さんの文学碑があります。知里幸恵(1903-1922)は,「アイヌ神謡集」の編訳者として世に知られています。彼女はその19年の短い生涯のうち,大半を占める6才から19才までの約13年間を旭川で過ごしました。彼女が旭川で生活していた場所が,現在の北門中学校の敷地でした。このことを後世に伝えるために,地域の方の協力のもと,平成2年(1990年)には校舎前庭に「知里幸恵文学碑」が建立され,平成9年(1997)には校内の一角に「郷土資料室」,平成19年(2007)に「知里幸恵資料室」が整備されました。
PTA会長の時、平成9年・・・学校にある郷土資料室を移動するときには、先生方と遅くまで一生懸命作業したのは・・・いい思い出です。

毎年、雪解けが終わると^o^/~katsundoは訪れます。
オサラッぺ川の釣り橋を渡り・・・
いつも^o^/~katsundoがバードウオッチングするベンチに腰掛ける・・
しばらくすると
シジュウカラ ゴジュウカラ コゲラたちの・・・・さえずりが聞こえてきます。
遠くにアカゲラのドラミングの音が聞こえてきます。
^o^/~katsundoの傍まで・・・アカゲラくん♪
見えるところまで来てくれました・・・・^^
雪解けの水が流れて出来る・・・小さなせせらぎに・・
手づくりの水車が回っていました。
誰が作ったのかなぁ~お父さんとお子さんと一緒に作ったのかなぁ・・・・
などと想像していました。
心が和みますね・・・・・水車がコトコト回っています。
いつまでも回り続けるといいですね!

近くにはカタクリとエゾエンゴサクが咲き乱れていました。
いつもより早いですね。

6月には^o^/~katsundoの好きなフタリシズカ(二人静)が咲き乱れます。

おお・・・雪解け水で出来てるいつもの場所に、今年もエゾサンショウウオの卵がありました・・エゾヒキガエルたちが子作り中!
蛙の声が大合唱です。
自然の中で暮らし・・・・商売していけるなんて楽しいですね。
北海道で商売している醍醐味ですね。。。

すっかり仕事の嫌な事も忘れ・・・自然から英気を頂きました。
ありがとう!
感謝!
今日も頑張りますね~♪
では又~
^o^/~katsundo

コメント

お気軽にコメントよろしくね

コメントを投稿する

メールアドレスが公開されることはありません。