げんげんLiveの前に企画した「沖縄そば打ち体験」教室。
げんげんの発案で2F”風の隠り処”(かぜのこもりず)で開催されました。
みなさん3時には集合!
そばの原料になる小麦粉2種類を量るところから始まりました。
私が量ってる時には、
みなさんまとめる作業に入ってました。
みなさん上手に持参のボールでまとめて、
こねています。
この作業がとっても大事。
みなさん~笑顔で一生懸命!(^O^)/
30分程材料を寝かして・・・・
熟成させます。
げんげんの指導の元、
麺棒で伸ばし始めました!
最初に伸ばしたkiyoちゃんは、
麺切りの作業に入ってます。
おおお~みなさそば庖丁を使い、上手に切れました。
打ち粉をして、各自・・・・
一色ずつビニールの袋に詰めました。
私も、最後に300gをこねはじめた。
自分で作った麺、
いろんな太さがあって面白い。
私はラーメンのような細さやうどんの太さに切って人も、
平打ちがあったり、縮れ麺があったりと・・・面白い。
出汁はげんげん特製の出汁です。
カツオが3袋、贅沢に使われています。
げんげんが豚バラ肉の塊を2日がかりで作った煮豚をのせて出来上がり。
シンプルだけど、
沖縄の屋我地島の塩とあいまって抜群に美味い。
Liveの時に振る舞ったMさん曰く「沖縄で食べた沖縄そばより美味しい」と言っていました。
先日、ご主人と沖縄に行ったshizuちゃんも、
「げんげんの出汁が一番」と言っていました。
みなさん・・・笑顔で美味しそうに食べていました。
のこっった小麦粉2キロも
もったいないので、作る事に・・・・・
わっせわっせ・・・と
かき混ぜて
masahiroもねりに参加・・・・
腰が入ってないと、
みなさんにひやかされていました!(笑)(^O^)/
最後はkiyoちゃんが足で踏んで完成!
そして大変なことに・・・(笑)
食べたり・・・参加者さんの作業の最後にしたので、
ガッチリ粘りが出て、
のすのが大変なことになりました。
げんちゃん一人では・・・
うんともスンとも・・・(笑)
二人がかりです。
1㌔半分が終了。
後の1㌔は、
masahiroと初めての共同作業になったよ~♪
そして、
げんげんに切ってもらい完成!
あっと言う間に3時間がたった。
楽しい時間でした。
では又~
^0^~katsundo
コメント
お気軽にコメントよろしくね