昨年の1月からイノチグラスの累進レンズの開発が始まり、
そのメンバーとしてワタシも参加しています。
レンズメーカーさんを訪問したり、
お客様にモニターにご協力いただいたりして進めております。
※モニターは現在募集していません

1月16日に連絡が来て、翌週の1月22日に打合せさせていただきました。
羽田から9:20に旭川に、16:20に羽田に旅立つという弾丸ツアーで来ていただきました。
その際にモニターでご協力いただいた6名のお客様の声を直接伝えさせていただいて、
僕なりのモニターの測定をしてみての思ったことを伝えさせていただきました。
帰りの空港まで送る車中で今回開催する写真展をしたいなーとぼんやり考えてます的な話をして、
それから一気に実現に向けて走り出しました。
まず頭で考えてしまって、
行動できないことが多かったので
今回のめがねがつなぐ展示を開催に向けて動けたのは自分な中でこれからに繋がる経験になっています。
そして今週の25日月曜日にどうしても累進レンズのことで伝えたいことがあり
夜ZOOMをお願いしました。
仙台のホテルに宿泊されていて、じゃあ直接会って打合せをしようと!
いつ空いてますかーから27日はどうでしょう?と・・・
明後日っすけど・・え?
急遽予定を色々変更してくれて、仙台から旭川に来てくれました。
なんかこの柔軟さとフットワークの軽さがいいなぁといつも思います。
直接会って、話と体験をさせてもらってすごく自分の中で腑に落ちました。
いつも話を聴き入れてくれて感謝です。
少しでも気になることがあったら、
自分の中で腑に落ちるまで動いていくことをいま心掛けていて、
しっかりと受け止めてくれる仲間がいることに感謝です。

灰谷さんとはキクチ眼鏡専門学校の通信課程の同期で、
会うたびにそのスピード感に驚かされ、
自分はこれでいいのだろうかと悩んだりしたこともあったけど、
今は、歩幅やスピードは人それぞれのペース。
やれること、すべきこともひとそれぞれ。
ぼくはこれでいい感じと思って日々を、焦らず過ごしています。
いつも気づきと感謝する気持ちをいただいてます。
4月7日㈰の灰谷孝書籍出版記念講演、楽しみにしています。
4月2日~7日のめがねがつなぐ写真展も絶賛仕込み作製中、
ぜひ札幌の皆さんお立ち寄りください。
masahiro-okawa
コメント
お気軽にコメントよろしくね