商店街で30年間あがき続けた。コミュニティースペースを商店街に作りたいと考えて・・・・・どのくらいあがいたかしれない。
 3年前に考えを改めた。商店街では無理~金もないし、もし補助金で施設が出来たとしても管理企画する人間を常勤させることが出来ない。ソフト面に必ず問題がしょうじる。
 これが一番のネック!
自分の店をコミュニティースペースにすればいいと・・・
 地域貢献活動にもなるし、お店のにぎわいも作れます。
 そう思って昨年2Fの改装を決心しまた。自分の店だから営業しながら管理もできるしね。
 一石二鳥にも三鳥にもなります。
いよいよ動き出しますよ。
 今日、スーパー大工シップさんに手直ししていただきました。
 美術展示に使うワイヤーを取り付けてもらいました。
 それとスポットライトも3基増設してもらいました。

囲炉裏の台の上に被せて使う作業台も作ってもらいます。3月15日に行われるsilverアクセサリー教室が作業台の初デビューになります。
 ^o^/~katsundoもアセチの生地を使いメガネホルダー、指輪、ピアスづくりの教室も開催していきたいと思ってます。
gallery第一弾として地域の押し花教室「あじさい会」の方が2月に展示されます。
 北星公民館で20年間教室をされているそうです。
 シップさんが工事をしている時と重なりましたが、みなさん搬入に来てくれました。

先ほど展示も終わり・・・こんな感じになりましたよ。



お帰りになるときに9名の方がeyewearshop 北斗のフライヤーを5枚ずつお持ちいただきました。お友達をお誘いされるそうです。
 宜しくお願いいたします。○┓ペコ~
先日、お客様に作って頂いた紙粘土のフライヤー台は・・・・
 乾くのにもう少しかかりそうです。乾いたら色付けをしたいと思ってます。


 【^o^/~katsundoが作った紙粘土のフライヤー台。色を付ける前の状態です。】
フライヤーはこのように立てます。
 完成したらフライヤー台とフライヤーを30軒のお店に置いていただきます。

螺旋階段の下に下駄箱とすのこを作ってもらいました。

このゲタ箱は80年前のをリニュアルしてもらいました。

是非、coffeeを飲みながらご鑑賞ください。
 皆様のご来店を心よりお待ちしています。たくさんの方が来られるといいなぁ~♪
では又~
 ^o^/~katsundo
明日はFrancis Kleinの新作をご披露いたいsますね。
『歩』 の中野です
北斗様へ
覚えていらっしゃいますか?
昨年、『歩』を見立てて頂いた刃物屋の中野です。
その後、快調に過ごしております。
明日は、まちなか交流館(4の7)にて
包丁の研ぎ方講習&実演を敢行します。
実は、北斗様に刺激を受け
私も自分自身の考えや思いを
周りの方々に伝える為に
行動を起こす決心を致しました。
(少し大げさですね)
まっ、その手始めが、明日なのです。
『歩』字のごとく一歩一歩ですね!
katsundo
中野さん
コメントありがとうございます。
覚えていますよ。
昨日はまちなか交流館に行けなくってごめんなさい。
私も受講したかったなぁ。
中野さんの考え・・・
どんどん人に伝えてください。お互いに小さな一歩を大事にしていきましょう。
小さな一歩が、自分の夢を実現してくれると私は信じています。
応援しています。
私も中野さんに負けないように努力していきますので、宜しくお願いいたします。