eyewearshop 北斗

兵井伊佐男さん

コンセプトYがNHKサキどり仕事人で放映!

- Eyewear

コンセプトYがNHKサキどり仕事人で7月26日に放映されました。
全国で39店舗の取り扱い店しかありません。eyewearshop 北斗は33番目に書かれています。

コンセプト「Y」は強度近視の友人Yさんの為に作ったのが始まりです。

Yさんは以前、顔幅に合わせた大きめのメガネをしていて、
強度近視の為レンズは厚くなりバランスが悪く
私の仕事場に尋ねて来る度にメガネの調整をしてあげていました。
そこで強度近視の彼の為に専用のメガネをワンオフでデザインし、
製作したのが2001年の11月でした。

兵井伊佐男さんの工房

懐かしい丁度一年前に訪れたONE OFF工房
元気そうな兵井伊佐男さん、時間を作り今回の鯖江行でもお会いしたいと思ってます。

兵井伊佐男さん

兵井伊佐男さんとお会いしたのは昨年の7月鯖江に行ったときでした。
ホテルリバージュアケボノで待ち合わせて鯖江の友人たちと一緒にお酒を飲み意気投合した事がお取引の引き金になりました。

その時の日記はコチラ

兵井伊佐男さんのONE OFF工房を訪れた時の日記はコチラ

兵井伊佐男さん

兵井伊佐男さんがかけてるオールウッドの手作りメガネが凄く素敵で製品化しませんかと言った事が・・・・今回のCRADになりました。

^0^~katsundoはeyewearshop 北斗の国内の取り扱いブランドの大半の工房や会社、工場まで訪ねて行っています。ブランドを育んだ土壌、デザイナーさんの考えを現地で肌で感じたいからです。
IOFT等の展示会だけではわからないことがたくさんあり、鯖江に行くと新たな発見がたくさんあります。
鯖江に行くことは、お客様の接客時に^o^/~katsundoは必要不可欠だと考えているからです。接客時のブランドにたいする臨場感はここから生まれる。
体験しないで評論的に話すのは好まないので、毎年1~2回鯖江に行く事になります。

メガネ専門店としては生産地の鯖江を訪れる事は当たり前の事、それを28年怠っていた。
メガネを自分の目で肌で感じたいから6年前の業態変換から精力的に行動している。
友人の眼鏡屋さんのお店を訪れるのも同じ意味です。お店に伺って初めてオーナーさんやお店の良さを感じることが出来る。そこから学ぶ事は大きい!
40店ある全国の友人眼鏡屋さんのお店には順次これからもお伺いしたいと思ってます。

今回の鯖江旅もKISSO社さんのDiroccaを現地で自分の目で見たいから、ギフト組の作品も現地で見て作られている皆さんとお話がしたいからです。

Bros Japanの浜田社長の好意で漆職人さんの沈金体験、Zpartsのチタン棒1本からロー付、ネジを使わないで作り上げる職人技の行程を、自分の目で見る事を考えるとワクワクしてきます。spec espaceの西野さんの工房を見るのも楽しみ。

28日はメガネ修理職人のTさん、マコト眼鏡さん、鯖江の田中眼鏡さんがバーベキューの用意をして待っていてくれます。^o^/~katsundoは幸せですね。ここ6年で鯖江に沢山の友人ができました。今回のmasahiroの眼鏡修行も鯖江の友人たちの協力無くしてできません。
本当に感謝です。

29日はBros Japanの浜田さん、KISSO社の吉川さんと一緒に飲める・・・・
これも楽しみの一つです。
30日には若手の眼鏡職人Tさんが作られている 作品を見せていただける事になりました。
これも楽しみ!

それと、私のために三重県津市からOpt Horiの社長堀さんが鯖江まで会いに来てくれます。一緒に30日は行動しましょう。

では又~
^0^~katsundo

2 件のコメント

  1. つじん

    上から2枚目の画像もらっていきますm(__)m

    • katsundo

      つじんさん
      どうぞ~(笑)

コメントを投稿する

メールアドレスが公開されることはありません。