
お店って一「人一人のお客様の物語を作る場所」って
5年前のIOFTの講演で偉そうに話したのを思い出した。
その時はやっと手がかりを見つけたぐらいの時、
手さぐりしながらやっと自信をもって言えるように最近はなってきました。
お客様を楽しませる舞台がeyewearshop 北斗に整って来ました。
5年前は装置は完成していたけど、
監督・演出家の私たちの力量がまだその時は足りてなかった。
やや5年、
その事をテーマにコツコツやってきたことが
私とtatsuyaを少し成長させてくれたのだと思う。
昨日、ご来店頂いたSさん。
メガネが破損してご来店いただいた。
Sさんにtatsuyaくんが色々提案して見ると・・・
うわぁ~♪
「右と左が違う」
「綺麗~♪」
「顔にかけるとキュート」
「こんなメガネあるんですね!楽しい~と」
御主人とお友達と3人で驚きのフレーズが何度出てきた事だろう。
最後は影郎のメガネから離れなかった。
選択されたのは影郎 MORA col.105。
【左斜め上から写したMORA col.105 。写したカメラはコンデジRICOH CX5】
【左斜め下からあおって写してみた。 表情が違います。】
作品だけでこの違い、顔にかけると表情がもっと変化します。
だからメガネって面白い!
いままで「こんな楽しいメガネ選びは初めて!」とSさんからお褒めの言葉をいただきました。
一応Sさんたちからスタンディングオベーションをいただけたようです。
感謝!
私が通っている永山のE歯科さんの息子さんがお母さんと一緒に来店されました。
お父さんからここに行きなさいと、詳しく地図を描いてくれたそうです。
遠い神楽岡から来ていただき感謝です。
お選びしたのはチョット渋めだけど粋なharry lary’sの作品。
「BLINKY 」
コート鼻を取り替えます。
先日、松原蝶製作所さんから送って頂いたコート鼻とあわせてグレードアップしますね。
丁度Eさんのメガネを選んでいる時にウオーキングインストラクターのMichiyo先生が来られてEさんとご挨拶。
お母さんMichiyo先生のウオーキングを受講されていたそうです。
悩んでいたEさんにMichiyo先生からもアドバイスをいただきました。
ありがとうございます~貴重なご意見!
いろんな方とeyewearshop 北斗はご縁で繋がっているのを実感した時間でした。
Eさんにもメガネを楽しんでいただけたようです。
Michiyo先生も視力測定してMicedraw TokyoのブローBR-301 col.M22に入れ換える事になりました。
いつもお若いMichiyo先生です。
【昨年の秋に購入した時、うつさせていただきました。】
今日も楽しいメガネ物語を作ります。
ご来店をお待ちしています。○┓ペコ~♪
では又~
^0^~katsundo
コメント
お気軽にコメントよろしくね