今旭川は食べマルシェが駅前から平和通り・・・ときわ公園で行われている。
きっと多くの人で賑わっているだろう~♪
天気がいいから
みなさん家からでて、
TVから離れてお出かけくださいな。
みんなで旭川を盛り上げましょう!
だが肝心の商店街のお店が賑わっているのだろうか心配?
多分・・・いつもの日常と変わらないお店が多いだろう。
あるいは日常よりも悪いかもしれない。
イベントを開催してる時、
商店街に人が通るがお店に人がいない現象は、
どこの商店街にもよく見られる光景です。
そろそろ気がついてもイイと思うのだが、
多分当事者は判らないだろうなぁ?
いくら市や道がこれからも予算をかけても
いまのままではお店の賑わいは作れないだろう。
もったいない話だと思う。
お店側も連携してイベントすればいいのに、
お金をかけないで簡単に出来る事なのにね。
それと商店独自の努力が足りないと思う。
7時前にシャッターを下ろすお店、
10年も20年も改装もしないファサードすら変わらないお店、
ここ数年新規仕入れルートを開拓してないお店、
天気や時代のせいにしてるお店・・・・等々
客観的に冷静に見れば、
変わらないお店の弱点が
数え上げれば10や20問題点がすぐでてくるはず。
そして直そう!
お客様がどうしても入って見たいと思う店として、
又は行ってみたい商店街として
お客様の目に映らないと駄目だと思う。
29歳から30年間商店街活動してきて、
現場からはなれて
今はより見えるようになった。
その中で一番問題なのは店主の意識の問題だと思う。
楽しんで人生や商いをすごしてるのだろうか?
店主が苦虫を潰してるような顔していては、
従業員やお客様は楽しくない。
そんなお店が
お客様を楽しませる事など出来ない。
楽しいところに人は集まり、
楽しくないところには人は来ない。
本当に当たり前でシンプルな事なんです。
それに気がつけば
一つ一つ解決する事をしていけばいいと思う。
生意気な事を言いましたが、
今はまだ自分の思いの十分の一しかeyewearshop 北斗で表現できてないけど・・・・(>_<)
eyewearshop 北斗が歩んできたここ10年を
10月21日、東京ビッグサイトで行われるIOFTの講習会で話をするつもりだ。
「自ら商いを楽しみ、お客様と共に店の賑わいをつくる」
この間、メガネスーパーさんの役員さんが 神奈川から視察に来られました。
取締執行役員 戦略本部長のTさんとジェネラルマネジャー代行のSさんです。
旭川では異業種の方と交流されたそうです。
そしてeyewearshop 北斗に立ち寄っていただきました。
嬉しいですね~(^O^)
聞かれるままにeyewearshop 北斗の売り上げから、現状を話しましたよ。(笑)
隠す事は何もない~から♪
楽しい時間でした。
Tさんは5年前にIOFTの講習会で、
私が話させていただいた事を聴講されていたそうです。
Tさんの目には、この5年間のeyewearshop 北斗の歩みがどんな風に写ったのか、
もし10月のIOFTでお会いできたら聴いてみたいと思う。
きっと注意される事がいっぱいあるだろうな。(笑)
それを直して行けばいいだけだから・・・・嬉しいアドバイスになるだろう。
いつもシンプルに考えるようにしてるkatsundoです。(^_-)-☆
大手チェーン店の旭川の商店街分析はさすがに凄いですね。
私の考えとほぼ一致していました。
大手は強みもあるが、弱点も多くある。
同じ土壌で勝負しなければいい。
Tさん、Sさん生意気な事を言ってしまい申し訳ありませんでした。○┓ペコ
では又~
^0^~katsundo
コメント
お気軽にコメントよろしくね