2月に「歩」AYUMIを購入していただいたIさんが、
ブルーチーズの研究のために、今日フランスに旅立ちます。
お供するのは「歩」AYUMI 025 col.5122。
昨日、念入りに調整させていただきました。
1年間、頑張って来てください。
帰ってきたら、土産話を楽しみにしています。(^O^)/
来店いただいた時の日記→コチラ
新聞に掲載された時の日記→コチラ
2度目の渡仏、くれぐれもお体をご自愛ください。
来年の春にお会いできるのを楽しみにしています。
メガネ素材のアセテートとセルロイドの違いが、
マコト眼鏡さんのブログに掲載されていましたから、
転載させていただきました。
マコト眼鏡さんのBlog→コチラ
-マコト眼鏡さんのブログから転載-
何が違うのでしょうか?
簡単に説明いたしましょう。
どちらも、同じく 植物のセルロース(綿の繊維や、和紙原料となる繊維)を使用します。
アセテート生地の原材料は、酢酸(さくさん)にひたしたセルロ-ス。
セルロイド生地の原材料は、硝酸(しょうさん)にひたしたセルロース。
そして、生地を滑らかに整えるためのつなぎの役目として(これを可塑剤といいますが)
アセテートには、フタル酸という物質が使われています。
セルロイドには、樟脳(しょうのう)が使われています。
( *樟脳は、くすのきからとれる自然成分で、ご存知のように防虫剤としても使用されています。)
これらの成分の違いで、お互いが特徴を持っています。
そして、 特徴のひとつとして
セルロイドは、アセテートよりもかたい素材に出来上がるのです。
どうして私達が、AYUMI歩 に、セルロイド生地だけを採用しているのかといいますと、
この かたさ によって、セルロイド生地が、アセテート生地よりも変形しにくいからなのです。
眼鏡を、より快適に掛けていただくためには、
眼鏡が変形してしまう事は極力避けたい。
私たちは、それが、まず第一と考えています。
では又~
^0^~katsundo
今日は温か!
自宅のレンゲツツジもつぼみが色づきはじめました。
今日も元気に頑張りましょう~♪
マコト眼鏡
旭川「歩」倶楽部のI様、「歩」は世界中、
どこでも応援しておりますよ~。
仏でのチ-ズの研究に「歩」とホクトさんの
優れた技術がお役に立てれたら、幸いです。
奇しくも愚息も欧州におりますが、
「歩」は、海を渡っての活躍にエールを
送り続けますので、よろしくお願いいたします。
katsundo
マコト眼鏡さん>
いつも丁寧なコメントありがとうございます。
そして、15日は昇司社長の誕生日、
おめでとうございます!益々、お元気で活躍してください。(^O^)/