eyewearshop 北斗

扇子

昭和の匂い~♪

- 日常

タンスを整理していて、
昭和20年後半から30年にかけて作られた扇子が出てきた。
父katsuyaさんさんが勤めていた会社の景品に使われたものだと思う。
そこには扇子の端にニッサン、ダットサン、オースチンと書かれてある。
調べてみるとオースチンを販売していたのは1955年~60年。
katsuyaさんが北見時代の時のものだと思う。
harueさんよくとってあったなぁ~♪
IMGP1918

裏には日産のマークとダットサンのマーク!
IMGP1916

絵柄を見るとお魚がいっぱい泳いでいる絵柄。
とってもいい感じの絵柄です。
扇子 芹沢銈介作

インターネットで調べると「銈とせ」は
多分、人間国宝の芹沢銈介さんの作品見たいです。
間違ってたらごめんなさい。○┓ペコ~
静岡市立芹沢銈介美術館→コチラ
IMGP1919

扇子が油紙に包まれて3本とピンクの羽織紐が出てきました。
扇子

今日はメガネの話でなくってごめんなさい!○┓ペコ

では又~
^0^~katsundo

コメント

お気軽にコメントよろしくね

コメントを投稿する

メールアドレスが公開されることはありません。