11月11日に行われる仁木町の講演の打ち合わせに行ってきました。
旭川を出る時は、
今にも雨が降りそうな天気でしたが、
小樽に向かう頃は、晴天!
海が波が・・・・気持ちいい!やっぱり電車の旅はいいなぁ!
【写真は帰りの車中で写しました】
小樽に瀬川祐人さんにわざわざ迎えに来ていただきました。
30分程で銀山地区に到着。
瀬川祐人さんが運営するNPO法人銀山さわやか福祉に到着。
【隣には味噌やきなこを作る工房ハウス。】
その横にはブルーベリー畑とログハウス。
毎年、泊りに来られる方もいるみたいです。
手づくり味噌はコクがあってとっても美味しいです!
今はNPO法人銀山さわやか福祉には7名の知的障害を持ってる方が生活、働いています。
小規模ながらの施設ですが、大きいところが出来ない、小さいながらのかゆいところに手が届く活動をされているそうです。
海外にも旅行に行かれたり、月に何度かは外食などみんなで行かれるそうですよ。
お昼は栄養士の奥様の手作り料理をいただきました。
とっても美味しかった!新米にいくらをのせたごはん、ホタテ焼、さんまの刺身、自家製野菜のサラダ、ジンギスカンの野菜炒め、・・・・・みんな美味しい~♪
デザートに仁木町の名産リンゴ、ブドウをいただきました。←写真を写すのを忘れました(>_<)。
お土産で手づくり味噌をいただきました。←奥様本当に美味しい料理ありがとうございました。
銀山から15分、仁木町役場に到着です。
講演のホールを見せていただきました。
丁度地区の教頭会の会議の準備をされているところでした。
【ここで50名程の方にお話します】
仁木町社会福祉協議会事務局長のBさんと1時間程打ち合わせをさせていただきました。
地域学習活動「二木地区学級」の第2回講座になります。
目と体についてお話をさせていただきます。
仁木町は伊達町に次いで温暖で雪が少ないそうです。
ただ銀座地区は山あいなので湿った雪が結構降るそうですよ。
そんな話をしながら瀬川さんに小樽まで送っていただきました。
今回の話を取り次いでいただいた瀬川祐人さんには、本当に感謝です。
不思議なご縁でつながりました。来年の2月26日、小樽市を除く後志(しりべし)管内の講座にも話をさせていただきます。この時は100人を超える人数になるそうです。←全力を尽くしてみます。
【窓から見える海を見てたらあっという間に札幌についていました。】
娘との待ち合わせの時間、ヨドバシカメラ等、ブラブラウインドーショッピングを楽しみました。
2時間ブラブラすると疲れたので時計台横のビルの地下でcoffeeタイム。
ジックリ講演の構想をねりました。
時間が来たので、待ち合わせの場所Q(北1条西2丁目) へ移動。
カウンターで日本酒を飲みながら、鳥を堪能しましたよ。
たたきが特に美味しかった。
娘と2時間程雑談!久しぶりに娘と話をしたよ。
9時のJRにのって旭川駅に到着。
最終バスまで30分あるので、時間を駅構内で潰す。
若いカップルさんが沢山いました。
外は寒いので駅の中でゆっくり話すのはお金もかからないし~♪みなさん楽しそうでしたよ。
では又~
^0^~katsundo
コメント
お気軽にコメントよろしくね