
午後から来られたKさん、
視力測定して海保さんにバトンタッチ!
アムスラーチャートでチェックすると少し問題症状・・・・
早めに眼科医さんで眼底検査をお薦めする事になりました。
その後、ご来店のAさん。
2年前にKAMUROのcorsageで乱視補正をさせていただきました。
今回は遠近両用レンズに興味をもたれご来店いただきました。
tatsuyaくんがお選びしたのはRIDOL R-151 col.05の綺麗なカラーです。
チタン表面の酸化被膜が発色する陽極酸化なので耐久性も優れものの子です。
レンズはお仕事や使い道から考慮して、
遠近両用レンズではなく中近レンズのFDクリアーク1.6VGにラピスコートをつけてお作りいたします。
海保さん飛行機の時間が迫って来て、
Aさんのレンズを説明したところでタイムアップ。
旭川空港に向かいました。
海保さんが帰られた後からお店は混雑!
お受け取り、加工、サングラスを見に来られたお客様と店内はわいわいガヤ。
御主人と一緒に来られたSさん。
先日、ご主人には遠近両用レンズで作っていただいたばかり、
今日は奥様のメガネを選びに来てくれました。
色々悩まれましたがharry lary’s AUDACITY 2099に決まりました。
生地が何とも言えない味のあるカラーなんです。
デザイナーのThierry Lasryの気持ちが入ってる作品に仕上がっています。
今お使いのレンズは遠近両用レンズ両面複合累進設計のホヤラックスLSV1.6VG、
Sさんのお仕事はパソコン作業が多いので、
今回は中近レンズのFDクリアーク1.6VGのラピスコートでお作りします。
これでパソコン作業も格段に楽になると思います。
出来上がりを楽しみにしていてください。
二日間で11組の遠近両用レンズ、中近レンズがお嫁入りして行きました。
そのうちの8組が中近レンズです。
まだまだ中近レンズの良さをお伝えして行かなけらばいけないと思った二日間です。
最後のお客様は・・・・
電話があり、今日はどうしてもお伺いできないので、明日お伺いしますとの電話!
お待ちしています~♪
充実した時間で、じっくり遠近両用レンズ、中近レンズの良さをお客様にお伝えできたと思います。
手隙な時間には海保さん、有田さんにindividualレンズについて
勉強させてもらいました。これから力を入れていきたいと思います。
我々も勉強しますが・・・
masahiroにindividualレンズのエキスパートになってもらおうと思ってます。
では又~
^0^~katsundo
コメント
お気軽にコメントよろしくね