フレームも大事だが、
 メガネとして成り立つもう一つの大切なファクターはレンズ。←伊達メガネでレンズ無しでかけてるのはメガネではないと私は思ってます。
 強いて言えばメガネモドキかなぁ~(笑)(^o^)
 ファッション的にもかっこ悪いと思う。
 後、モデルが頭に載せたり、先セルを噛むポーズも嫌だなぁ!(:_;)
 演出なのだろうが・・・
 大切なフレームやレンズを傷めるようで・・・
 この人はものを大切にしない人だと私は思ってしまう。
 私は頑固で古いタイプなのかもしれないが、
 日本人として「ものを大切にする」と言う文化は大切にしたい。
少し愚痴ってしまった。
 話を戻しますね。
最近ブルーカットのレンズが話題になっています。
 今、紫外線やブルー光が翼状片や白内障の原因ではないかと言われています。

太陽からの光で
 人間が目に見える光が紫から赤まであります。

見えない紫以上の光を紫外線。
 見えない赤以上の光を赤外線。
どちらも見えない光ですから、私たちには紫外線も赤外線もわからない。
 見えれば認識できるけど・・・見えないからわからない。
 紫外線対策でサングラスをかける方が多いけど・・・
 眩しい光は紫外線ではありません。
 紫外線は色で除けてるわけでなく、
 レンズ素材で吸収したりコートで跳ね返しています。
 だからサングラスのレンズは大切。
 デザインで選ぶのも大事ですが、
 レンズが大切なので慎重に選んでいただきたいものです。
痛いとか・・感覚でわかれば対処できやすいけど、
 わからないからステルス機のように紫外線が目や肌に侵入してくるわけです。
 恐いですよね。
そんな紫外線や紫外線に近いブルー光をカットしたり、減らしたりするレンズが
  ブルーカットレンズです。
 素敵なレンズでしょ!
 紫外線はブルーカットレンズでなくても、eyewearshop 北斗がおすすめするプラスティック素材の通常レンズには装備されています。
 だからメガネをかけてる人は、メガネを掛けてない人より紫外線から保護されています。
 メガネレンズって凄いでしょ~♪
ただ・・・・問題は紫外線に近いブルー光です。
 この見えるブルー光を除くことも、最近目の健康にも重要なことと認識されてきました。
ブルーカットレンズは、
 大きく別れるとレンズコートタイプとカラーで除けるタイプに別れます。
 自分でこの2年間使ってみてどちらも気になることがありました。
コートタイプは、
 自分では気が付かないのですが・・・
 人から見ると、
 角度でレンズコートがムラサキ色に光って見えます。
 どうもこれが気になる。
 結構目立つんですよね!(:_;)
カラーで除くタイプは、
 色が・・・
 やっぱり気になるんですよね。
 肌の色がくすんで見えたり、
 フォーマルなシーンでは、
 色がついてるので・・・
 ちょっと周りの目を気にしてしまいます。
だけど画期的なレンズが出現しました。
 紫外線もカットして、ブルー光も除けてくれるんです。
 コートの色も自然、レンズに色もついていません。
 私が気にしていたことを解決してくれたレンズです。

そのレンズの名前はTSLさんが販売しているmenimo(メニモ)レンズです。
 
ブルーカット(HEV)の他にも、
 こんな利点があります。

HEVとは?
HEVとはパソコンのディスプレイなどの
デジタル機器に多く含まれている
380nm~530nm高エネルギー可視光線のことを言います。
メニモは紫外線99%カットはもちろん、
HEVの波長の中でも影響が強いと言われている
380nm~420nmの領域を平均約88%カットしています。-TSLさんのホームページから引用させてもらいました-
先程、TSLさんの営業Tさんが来店され、
 menimo(メニモ)レンズの提案をされてお帰りになりました。
 発売されてから3年になるのですが、
 まだユーザーさんに浸透してないので、もっとお知らせくださいとのことでした。
12月、1月にmenimo(メニモ)レンズの特別キャンペーンをすることになりました。
 価格もユーザーさんにとってお求めやすい条件になります。
 単焦点レンズ、1.6の非球面レンズで一組税込みで10,000円をきる値段で販売できそうです。
 ご期待くださいね。
 お買い替えやレンズの交換を考えてる方は、
 是非、この機会をご利用ください。
では又~
 ^o^/~katsundo

コメント
お気軽にコメントよろしくね