完成してから4年が経過した。
お気に入りの玉響の床が完成する様子!
煉瓦は耐火煉瓦・・・それもこの建物と同じ年月を過ごしている煉瓦で床は作られている。

その後、シップさんに内装工事をしてもらいました。
巨大な木材が搬入。
1本はeyewearshop北斗の売り場の入口三角のところの柱になります。
もう1本・・・手前の木材は喫茶コーナーのテーブルに使われました。

もう2本搬入され・・・1本はカウンター支える事になりました。
もう1本は演出で使われます。
木材はところどころカットされ実際はもう少しスリムなります。

現場で切られ・・・カウンターのフチに使われます。
作業している台の下は・・・・ざっくりと耐火煉瓦置かれています。

その上にタイルを張ります。
出入り口になるところの支えの丸太も設置されました。
おかれた煉瓦もセメントで固定!
カウンターの下はレンガをざっくり積み上げカウンターを支えることになりました。


火山灰を塗装



煉瓦を割ったり欠いたりして味を出していきます。、
煉瓦のサークルが完成しました。
ハンモック用のきゃだいなトビも2カ所設置。

外はブロックのレンガを積み上げて壁を作っていきます。


そして4年前に完成しました。
毎日・・・・ここでお客様たちがcoffeeを飲みながら・・・
ゆっくりと時間を過ごしていただいています。
eyewearshop北斗になくてはならないスペースになりました。

eyewearshop北斗の空間が売り場から買い場への変化する要因のスペースです。

eyewearshop北斗は2か月来なければ・・・・
どこかが変わっています。
メガネ展示スペースは1か月に1度大きく入れ替わります。
月に2度は小さく配置を変えています。
雪が降ると・・・・
eyewearshop北斗の夜は通りからひと際目立ちます。
今プロジェクターで光演出を考え中です。

コメント
お気軽にコメントよろしくね