いつも楽しく商いをしたい・・・
それには自分が楽しく、毎日健康で過ごしていないと・・・
お客様にメガネの楽しさを提案出来ない。
いつも~そう思い、努力している。
私は・・・・いつも自然から気持ちの切り替えをいただいているかなぁ。
こころが満たされてる事って大事!
心のキャパをすこしだけ大きくしたいもの~そこに少しずつ貯めていきたい。
そうすれば、お客様にも分けてあげれる。
家庭と仕事のスイッチの切り替えは、
毎日している。
布団をあげ、
coffeeを入れ~
風にふれながらウッドデッキでcoffeeを飲む。
温かくなれば河川敷のウオーキング
食事をして、
歯を磨き・・・⇐この頃から、仕事モードのスイッチの切り替えを始める。
鏡を見ながら、
臍から上の上半身の手入れを始める。
頭蓋骨を緩め、
顔の表情筋を緩め、
首の筋肉を緩め、
二の腕を緩め、
指を緩める。
左胸骨・・・
左側肋骨・・・
左大胸筋・・・
左小胸筋・・・
左前鋸筋を緩め
右も同じように緩めていく。
最後にお腹を緩めて、丹田のスイッチをいれて終了!
だいたい鏡の前で20分~30分かけて筋肉緩め、
体が動きやすい状態に手入れする。
その後・・・鏡に向かい・・・
仕事モードになったかどうか、自分に問いかける。
ふくらはぎ、アキレス腱等の下半身を緩めるのは、布団の中でやっておく。
そんな事を・・・この2年間しているかも(^^♪
60代には分からなかった。
70代になって初めてわかる。
本当に体を手入れしないと動かなくなる。
話を仕事に戻します。
脱線記事で申し訳ない。○┓ペコ~
ジュニア用に手配していたZpartsが届きました。
立派な大人用なのですが、
今の子供たちの成長は早い。
平均身長は大きくなり、
頭蓋骨は欧米人のようになってきていると感じているのは私だけかなぁ。
既存の子供枠では対応できないし、
大人用だと大きい・・・
それで探していました。
髙橋社長に相談すると、提案されたのがZpartsでした。

フレーム瞳孔が63㎜ Z-125、Z-127は、今の小学生高学年には丁度良いサイズかもしれない。
テンプルは145㎜だけど、
意外にフィットします。
堅牢さは実証済みの小田幸さんの作品たちです。
フォークリフトで踏んだお客様のメガネも・・・・
ペッちゃんこにはなりましたが、壊れなかった。
eyewearshop北斗で直して、今も愛用されています。(笑)
では又~
katsundo
コメント
お気軽にコメントよろしくね