eyewearshop 北斗

「歩」AYUMIトランクショー初日

雨、寒い~><冬に逆戻りしたみたいな気温です。
marikaちゃんがおかあさんとおばあちゃんとできてくれました。
家族で相談!可愛らしい kamuroのpetite ville(プティット ヴィル)を気に入っていただきました。

とっても可愛いmarikaちゃん!

ハニカミながらももう一枚写させていただきました。2Fも見てもらいすっかりお気に入り~♪

ご夫婦で来店いただいたY様、ご主人は昨年当店で三光工学のドァンを購入していただきました。
奥様の読書用でご来店いただいたのですが測定すると 強度の遠視があり常用眼鏡と読書用2本を作る事になりました。
常用眼鏡はアイテックのROCHS 2532 ブラック/レッド テンプルに真っ赤なスワロスキーが埋め込まれています。

読書用は「歩」AYUMI 1008 col.6052に決まりました。
はにかみながらも写真のOKをいただきました。爽やかにかけこなしていただきました。
74歳には見えません。まだまだ長生きして人生を楽しまれるとおっしゃっていました。

84歳・・・現役でダンスをされているK様が調整に来店。
展示していた母harueさんのミシンを見て懐かしがっていました。

私も使っていた と・・・このSINGERミシン!

今でも現役・・ダンス衣装を作るのがK様のお仕事。生徒さんたちにも教えているそうです。

その時丁度・・・先日、お客様のI様から頂いた帯を暖簾にしていただこうと思い、
作成をお願いしていたM様も居合わせ・・・・・M様はお姉さんたち二人と札幌の藻岩山にアトリエ「衣 蔵」をされています。

私の親友の奥様です。ご主人とは高校時代からの長い付き合い、繊維会社を経営しています。
服地裏地・付属品・縫製資材山内株式会社をご利用ください!<(_ _)>

<本店>北海道旭川市2条9丁目左5号tel:0166-23-3281
札幌店北海道札幌東区北6条東5丁目1番4号札幌繊維卸センター南2号館4−7tel:011-731-7317


【お婆ちゃんが使っていた大正時代の帯。改装祝いにI様からいただきました。タベストリーなどにリニュアルして使ってくださいと・・】

ホームページも今バージョンアップしようと思っています。その打ち合わせにHさん(以前ユーカラ織で洋服を作られていました)も来店・・・3人 でミシンを囲みながら大盛り上がりでした。
今のミシンより力があるからいろんなものが縫えるのよと・・・M様」!
ワイワイガヤガヤ・・・ボビンの種類は・・・・糸調子の針金は・・・^o^/~katsundoのわからない世界です。(笑)^^

このミシンはharueさんの遺品です。

harueさんはこのミシンを使い、戦後間もない頃自動車のシート張替えに使っていました。父katsuyaさんは戦前から旭川日産に勤めていま した。住宅は旭川日産の会社の裏・・・・
戦後のモノの無いころなので、タクシーなどの座席シートの張替えを内職していました。真っ黒になりながらharueさんは仕事をしてたそうです。 ^o^/~katsundoが着ていた服は、中学生まではharueさんが作った服を着ていた。今・・・思えばお気に入りの服を何着か思い出す。あの黒と 白のチェックのシャツはどこに行ったのだろう~?
晩年はミシンも使うこともなくなり・・・・
昨年、病気になる前にミシンをお店でディスプレーに使ってもいいかい・・・と・・harueさん・・に
訊ねた事がある・・・
harueさんはちょっと哀しそうな顔した。
ポツット・・・つぶやいた・・・私の宝ものだからと・・・嫌とは言わなかったけど・・・
駄目だしをされました。
今回は家の隅に置いとくより、身近に置いときたくって改装を契機にミシンを1Fにディスプレーしました。いつまでもeyewearshop 北斗の宝として大切にします。


一日・・・なんだか賑やかな日でした。ありがとうございました。<(_ _)>

では又~
^o^/~katsundo