eyewearshop 北斗

「ニングル」ツアー2

- ライフワーク

照明が落ち・・・・
いよいよ開演です。
序章がはじまりました・
民吉役の久保隆徳さんとスカンポ役の三須杏奈ちゃん・・・の登場です。

会場は隣の人の息が聞こえてきそう・・・
静けさの中・・・・役者さんの声が体に染み渡ります。

^o^/~katsundoは演劇ってあんまり見た事がありません。行こうと思ったのは倉本聰さんのファンでもあり・・・・今回ご縁があってサポーターになった事もありますが・・・
大きな要因は・・・勉強になると思ったからです。

^o^/~katsundoはこんな風に考えています。
お店は舞台・・・・・来ていただいたお客様が主役、主役のお客様にどんな感動を御持ち帰り頂けるかが私たちの役割。
メガネを選ぶ時に・・・・メガネをかけてどんな楽しみが自分の生活に生まれるのかをアドバイスして行きたいと思ってます。
そしてお客様の気持ちが豊かになっていって欲しい。
モノを売るのではなく事を売りたいと・・・
そして商店街は
地域を育てそして商店街が育って行く、地域で経済活動をして、経済を地域に返す。そんな地域内経済循環を作り上げたい。
その努力をeyewearshop 北斗ではしているつもりです。私たちの出来る事などしれていますが・・・無理なく自分たちの出来るところから少しづつやって行きたい。

田舎・・・・開発・・・・便利・・・豊かさ ・・・時間・・・・・・・・・・舞台を見ているうちにそんな言葉が^o^/~katsundoの脳裏に浮かんできます!

田舎と都会 便利と不便 心の豊かさと物質的な豊かさ 夢と現実

どっちが今・・・重要!
そんなテーマが舞台の進行と共に心の中に訴えてきます。
共生の概念はもっと教育でキチット子供たちに教えていかないといけないですね。

シーンの切り替えもとってもスムーズです。臨場感がダイレクトに伝わってきました。
大道具さん本当に大変だったろうなぁ・・・
あの狭い空間で・・奥行きのある森が目前に広がっているように感じました。
役者さんの動きも・・鍛えられた体を使い・・・・・ゆっくりした動きの中にもスピード感と力強さを感じます。
あっという間に前半が終わり・・・後半へ・・・そして
クライマックスへと・・・・・。
舞台と感動を共有で来た事に感謝いたします~!

あっという間の2時間でした・・・
会場はスタンディングオベレーション・・・・
なかなかお客様は帰りません。
久しぶりに楽しい時間をいただきました。感謝~
2~3日中にもう一度見に行きます。今度は一人で~いこうかなぁ!

記憶に残った俳優さんは民吉役の久保隆徳と才三役の大山茂樹さんでした。
大山さん・・・きっと注目される役者さんになるかもしれませんね。

一緒に久保隆徳さんと写真をとらせて頂きました。図々しい^o^/~katsundoです。

隣りはスカンポ役の三須杏奈ちゃん・・・可愛いなぁ~♪

余韻に浸りながら車の中では蛍の話し・・・^o^/~katsundoは12年前に西神楽中の協力を得て大有小学校に人工河川を作っちゃったので・・・笑^^
みんな反対・・・どうせやっても・・・こんな感じの雰囲気を3年かけて外堀を埋め・・・・
11年前にお金を集めてみんなで作ってしまいました。
^o^/~katsundoが工事をしたわけではありませんよ。笑^^

子供たちに「共に生きる」と言う事を知って欲しかったから、蛍のせせらぎをつくりました。
9日は蛍の放虫会とホタルの会の総会です。

劇のように水のありがたみはその時わかりました。地下水をくみ上げるのに3回ボーリングした。
水が出たときには飛び上がって喜びました。石油が出たよりずっと嬉しかった。
劇のように先生と抱き会って喜んだのを思い出しました。笑^^

地下水がどこにあるかなどの便利な地図があるわけではない。地下水脈を調べる・・・そんな経験もしました。
大変でしたが楽しい思い出です。


コメント

お気軽にコメントよろしくね

コメントを投稿する

メールアドレスが公開されることはありません。