この工具たちはメガネ職人の^o^/~katsundoと一緒に歩んできました。一部をご紹介いたします。
奥様のkazukoさんよりつき合いの長い子がいます。愛しくて愛しくてたまりません。
kazukoさんの次にですよ~
向かって左から1番目この子はだいぶメッキが禿げてきてますが、とっても使いやすいヤットコです。
メタル枠のクリングスパットの角度調整に使います。
あだ名はハゲ :国産の工具でNO23としか刻まれていません。
2番目は最近ニシムラさんから買ったクリングスのアームのところの角度調整に使います。先細より掴むところが広いのでアームにダメージを与えないで調整がしやすいです。
あだ名は平社員でヒラ :ニシムラNO651
3番目は先細のヤットコです。アメリカのAO製です。もう一本ドイツのマルビッツの先細もあるのですが、AO製の方がkatsundoの手の平にすっぽり入って使いやすいのでこちらばかり使っています。この子は修行時代から使っているので34年katsundoと苦楽を共にしています。
あだ名は赤 :AO製
4番目はテンプルの開きや角度調整に使うヤットコでドイツ製です。
この子も34年一緒です。
あだ名はクチ :マルビッツ917Z
5番目はこれもテンプルの開き調整に使います。この子もドイツ製。34年のおつき合いで~す。
あだ名はバレリーナ :マルビッツ155800
6番目はニシムラのヤットコです。テンプルの開きや角度調整に非常に使いやすく今お気に入りです。メタル丁番にすっぽりハマり余り力を入れなくてもいいので使いやすいです。
あだ名は二股 :ニシムラNO642
下のほうはヤスリとレンズカッターです。レンズカッターはガラス製レンズをこのカッターで切り、その後切ったところをヤットコでクイトリ、その後かき箱で形を整えてから手釣りの玉摺機でヤゲンをつけていきます。玉摺りの砥石もノートン製のものは削っているときに砥石がレンズに吸い付きなんともいえない感触で^o^/~katsundoは大好きでした。
今は全自動ですぐ出来上がってしまいます。
チョット味気なくて・・さびしいかなぁ~
まだまだいろいろな工具がありますのでご紹介していきますね。
( ^^) _U~~
ぷりーま
ホクトさん、丁寧に使われていますね!
私も学校時代からのヤットコは28年の
お付き合い。きれいにしておかなくちゃ。
レンズカッター、懐かしいです^^
使うことが無くなったので、仕舞い込んでいます。
あのカリカリとかぎ箱で削った感触が
忘れられないですね!
ホクトメガネ katsunndo
手ずりの経験が枠入れ替えに役立っています。
今の子達は入れ替えできない子が多くなっていますね。
特に大手チエーン店は酷い状態が気になります。
いつまでもメガネ職人でいたいと思っています。^o^/