tatuyaくんのお客様F様が4本メガネをお買い求めいただきました。
- Eyewearホクトメガネはtatsuyaくんと^o^/~katsundoのお店です。
どちらがかけてもホクトメガネではないのです。
それぞれについたお客様には、接客→視力測定→フレーム選び・レンズ選び→加工→フィティングまで一人で一貫して行ないます。
メガネ作りにおいては分業制にするとお客様の微妙なニュアンスが伝わらない危険性を感じます。
だから通信販売はホクトメガネは一斉しません。多店舗化はしません。
F様は長年tatsuyaくんが接客しているお客様です。^o^/~katsundoはお茶だしなどのホロ-に徹します。
F様は2ヶ月前に白内障を手術されました。手術される4年間はいろいろとアドバイスをさせていただきました。
晴れて今日は、新しいメガネを購入される日です。
早速、視力測定をさせていただき、メガネ選びはしていただきました。
近視性の角膜乱視が残っていて遠用・近用別々に作る事になりました。
1本:影郎デザインワークスのTABU C-18でローズグレー50%でサングラス
2本:ビビットムーン11237 C-307イエローで
レンズはシャドーオレンジ10%で遠用メガネ
3本:VIVOU VY-503 ピンクでレンズは色は入れないで遠用メガネ
4本:今、お使いのイーストボーイの枠に読書用のレンズを入れさせていただきました。
大切に作らせていただきます。
続いて、^o^/~katsundoのお客様N様がメガネの調整にご来店いただきました。
先日、倒産した某メガネブランドです。レンズは当店で作られています。
ブリッジからグンニャリ曲がっています。
調整をしながら立ち話をしてるうちに読書の話しになり、ご不便を感じているとお話になりました。
早速視力測定をさせていただき携帯用のフレームで作る事になりました。
ホクトメガネではお客様と接客したその場で調整できるように腰に工具を入ったバックをぶら下げています。気になればすぐその場で調整いたします。
美容師さんたちが腰に挟みや串などの道具をいれているのを^o^/~katsundo行きつけの美容室で見かけ真似することにいたしました。
接客は美容業界や旅館などのサービス業から学ぶことが多いです。
N様は朝3時から寝ながら本を読まれるそうです。
型崩れがしにくい形状記憶と鼻の構造が優しいフレームを選ばせていただきました。
あっという間に夕方です。
今日は、10月の夜にホクトメガネの店内で行なうミニライブの打ち合わせです。
フランス料理、ワイン、歌・・・そして素敵なメガネ・・
楽しい時間を作れそうです。
ワクワクしますね!
人生楽しいですね~ヽ(^o^)丿(^^♪
コメント
お気軽にコメントよろしくね