eyewearshop 北斗

早寝・早起き・朝ごはん運動

- ライフワーク


「会議前の様子」 
昨日、北星市民委員会育成部(町内会が30所属してます)とみずほ通商店街振興組合・北海道教育大学旭川校のボランティアグループ「ありんこくらぶ」(代表入江夏未さん)との初会合を行ないました。
今年は4回目、中小企業庁との事業「早寝・早起き・朝ごはん運動」とドッキングして開催されます。
開催は7月28日(土)~29日(日)
場所は旭川市大町1条5丁目 金谷寺
内容はこんな感じになりそうです。
申請した内容はこんな感じです。
早寝・早起き・朝ごはん運動に取り組む
旭川みずほ通商店街振興組合
早寝・早起き・朝ごはん運動実行委員長小山 和徳(こやま かずのり)さん
午後十時以降に就寝する幼児の割合が、十年前に比べ大幅に
増加して五十%となり、朝食を食べないことがある小学生十六
%、中学生二十%にも増えているといった子どもの基本的生活
習慣の乱れが問題視されています。
「子どもの生活リズムを向上」させるため、「朝」の時間帯
の子どもの活動を支援する地域社会の仕掛けを創り、地域の活
力を発露させた「元気なまち」を創ることを目的に各種団体、
行政が連携した全国協議会も発足しています。
この運動を商店街にも広げるため全国振興連が呼び掛けた「
商店街における早寝・早起き・朝ごはん運動」の第一陣として当
商店街が名乗りを上げました。私達は、北海道教育大学旭川
校のボランティアグループ「ありんこくらぶ」、北星市民委員
会育成部と連携して、地域の子供達が参加する「お寺のお泊ま
り会」を開催してきました。八十人の子供達が参加した昨
年のお泊まり会は、一日目は、仮想店舗を作り、子供達に通貨
を渡してチラシを見ながらカレーの材料購入、オリジナルカレ
ー製作に取り組んで貰い、色々なカレーが出来上がりました。
その後、ゲーム・お寺の鐘つき・花火をして就寝、翌朝は、
全員でラジオ体操で楽しく体を動かした後パンバイキングの朝
食を食べて解散しました。
今年で4回目になる「お寺のお泊まり会」は、七月二十八日
に開催する予定ですが、これが当商店街の「商店街における早
寝・早起き・朝ごはん運動」第一回の取り組みとなります。
第二回は、地域の住民参加による大ラジオ体操。
第三回は、ラジオ体操の後朝食会と展開して行く予定です。
子供達の笑顔がはじける、楽しい地域活動を創り上げること
ができれば「元気まちづくり」も一歩前進します。
今年も楽しい事業になりそうです。

コメント

お気軽にコメントよろしくね

コメントを投稿する

メールアドレスが公開されることはありません。