7月の別名
 文月(ふみづき) 秋初月(あきのはづき) 親月(おやづき) 七夕月(たなばたつき)
  七夜月(ななよづき) 文披月(ふみひろげづき) 蘭月(らんげつ)
 たくさんの呼び名があります。
 日本人の繊細な心が・・・暦の呼び名にも表れています。
夏の風物詩 6日の「入谷鬼子母神あさがお市」、9日「浅草寺のほおずき市」も終わり(東京時代メガネ修行時代は好きでよく行きました)16日はやぶ入りです。梅雨や熱い日が続き・・気持ちがブルーになる時期ですがチョット気持ちが涼やかになるお写真を・・載せますね



少し気持ちが涼やかになりましたか。
 ^o^/~katsundoはメガネ屋ですから・・皆様に涼やかEyewearを提案いたしますね。
 この企画は下北沢のメガネ店「纒さん」の大川さんが考えられたのですが、あまりにもいい企画なのでご了解を頂き使わせていただきました。
 「涼やかEyewear」の第一弾としてanne et valentinをご紹介します。
 デザイナーさんのアンさんフランス人ですが、デザインされたEyewearは日本人の顔に載せるととっても凛とした涼やかさを表現できます。
 日本の心がわかる方ですね。色使いを見るとそれが伺えます。
 ^o^/~katsundoが選んだのは・・・PARADISの627と628です。
 カメラの腕が悪いので綺麗に取れてなくってごめんなさい。
 ボロカメラも買え変えたい。(>_<)
627:クリアーな紫にフロント周りをカットしてチョコレート色のラインが入ってます。このチョコレート色のラインが見る角度で浮き出てきて・・パープル・チョコ・パープル・チョコってキラキラしています。夏の太陽を浴びるとセクシーだろうなぁ~
628:ベージュに明るいグレーシュブルー地中海の砂と空みたいです。帽子と合わせてお顔に着ていただいたら最高です。
続いてはTRUMANのB64・・・^o^/~katsundoの大好きなデザインの一つです。優しいお顔の方がかけると最高に素敵です。
フロントの前の色は、苔色の深いグリーン。
後ろは深い海の色・・・・
 いいでしょう!
 このほかにもお勧めの涼やかanne et valentinのEyewearが沢山です。一度お試しにかけに来てくださいませ。
 明日はharry lary’sの涼やかEyewearをお届けします。
 
コメント
お気軽にコメントよろしくね