13年前に、皮膚炎で2週間ほど入院時にした時に考えた事。
小学校の70周年が3年後に迫り、PTA会長として子どもたちに何を伝えれるかベットの中で考えました。
何が出来るか、私なりに考え出した結論が・・
子供たちに、自然との共生・・ともに生きると言うことを伝えたかった。
それで蛍のせせらぎを作る事に決心しました。
3年かかってせせらぎを作る下地を作り、10年前に70周年事業で人工の川(25メートル)を学校の庭に作りました。
蛍を撮るのは難しい!
7月の放虫会の様子
昨日は、その川で蛍の鑑賞会でした。
あっという間に10年が立ちましたよ。
100匹程の平家蛍の青白い光!
のんびりした時間を頂きました。
お店は昨日も、一人で忙しかった。
影郎デザインワークスのTABUⅡのcol.12ピンクが嫁ぎました。
夜空に漂う蛍も綺麗ですが。
北海道の夕焼けに漂う赤ねトンボのようなきらめきを持ったこのEyewearは、
^o^/~katsundoの好きなカラーです。
ピンクにキラキララメが入り・・・
それをかけている方の横顔が夕焼けの中で茜色に染まる。
想像しただけでセクシーです。
O様お買い求め頂きありがとうございました。
このカラーはeyewearshop HOKUTOの最後の在庫でした。
大切におつくりいたします。
もう一つM様に嫁いだのはは影郎デザインワークスのDEJAVUⅢのcol.24は夜空に舞う蛍のような作品です。
深みのあるブルーにゴールドがちりばめられています。
蛍が天の川を飛びかっているような生地!
この作品も^o^/~katsundoは大好きです。
後、在庫は2本になってしまいました。
昨日はたくさんの優しい時間を頂きました。
感謝~!
では又~
^o^/~katsundo
コメント
お気軽にコメントよろしくね