11時のJRで札幌に向かう・・・
北口で北海道商店街連合会のK部長の車に乗り込み・・・
真駒内の仙丸酒店さんに向かいます。
http://www.senmaru.com/
真駒内といっても石山東5丁目・・・かなりの外れ・・
支笏湖に向かうところです。

入ってすぐの所にアイスクリームがあります。
ご主人が自ら手づくり・・・・このフアンもたくさんいらっしゃいます。
次から次と・・お客様が・・
^o^/~katsundoは甘いのは苦手ですが・・・K部長お薦めの・・
泡盛とゴールドキューイのダブルアイスクリーム頂く事に・・・
wwwww~なんとも言えず不思議な味・・・ハマります。
店内は決して明るくありません!薄暗いです・・・
お酒のためを考えて照明は最小限度にしています。
女将さんとお嬢さんが全国の酒蔵に足を運んだものばかり・・ここにしかないものが多い!
少量しか作らない酒蔵は販売量も限られています。地元に卸すと帰って収集がつかなくなるので北海道だけにしか出さないとか・・・面白いものが20蔵ぐらいが厳選されています。
焼酎の数も凄い・・・長崎でも手に入らない麦焼酎の青一髪や・・・見てるだけでも楽しい!
女将さんの輝子さんとお話したかったのですが・・・次から次とお客様が来られ話す時間がとれません。
今も居酒屋さんの若い経営者さんでしょうか・・・熱心に輝子さんのアドバイスを受けてます。横で聞いていると楽しいです。輝子さんの接客も素敵です。
酒屋さんの遊園地みたいでワクワクします。
本当は店内を写したかったんですが許可がでませんでした。
笑^^
輝子さんお猪口一杯で救急車に運ばれたエピーソードの持ち主です。
それも2度も・・・笑^^
後でK部長から車中で聞いた話ですが、焼酎ブームの時はかえって焼酎の売上げが落ちたそうです。
ブームで蔵元にいっても入れたい商品がなかなか入ってこないので蔵元に行く回数が減ったそうです。
そうしたら蔵元に行かなくなって接客に・・・キット臨場感が無くなったからではないかと輝子さんは言ってましたと~・・・・
製造している作り手の気持ちを作品と共に伝える事が小売業の役割・・・
メガネ屋さんんも同じです。業種は違いますがやる事は同じです。
勉強させていただきました。eyewearshop 北斗にいかしていきたいと思います・・・
今は焼酎ブームが去りましたが・・・・売上げは逆に順調に右肩上がりだそうですよ。
本当に大繁盛店です。
全道の酒屋さんは一度行かれると良いですよ・・・・メガネ屋さんも・・・見て判らなければ根本からやり直さないといけないかもしれません。
帰りぎわにお写真をとらせていただきました。
焼酎の大かめに居酒屋さんの名刺がたくさん・・・郵便受けのようにたくさん取り付けられていました。一部頂いてきました。お得意様をこんな形でご紹介しているのですね。
名刺自体が情報誌のようです。笑^^
eyewearshop 北斗でもとり入れたいと思ってます。
仙丸さんを後にして・・・
札幌に向かう・・・
朝から食べて無かったのでパスタを食べに~
イタリアレストランに入った 。

入った瞬間・・・満面な笑顔と女の子の元気な挨拶!
気持ちいい~・・・
チエーン店でもこんな素敵な接客をしてくれます。専門店は対面販売が命といってる我々も頑張らないと行けませんね・・・
反省しました。^^
みずほ通商店街振興組合のお店の大半は、この接客レベルより大幅に低いところが多いです。
食事をし・・・お金を払おうとしたら女性店長さんでしょうか・・
お客様がカッコイイと当店の若い女の子が言ってましたよと・・・
おおおお~嬉しいお言葉!
感激です。疲れも吹っ飛びました~笑^^
4プラで4時まで時間をつぶそうと思ったのですが・・・
K部長が面白いところがあるから行こうと・・強引なお誘い・・・
行ったところが・・・・木心庵さん・・
この話は後で書きます!
コメント
お気軽にコメントよろしくね