都市戦略研究会の取材を受けていました。
 グラフ旭川さんの記者さんからです。
 昨日、北海道新聞に掲載されていた記事を見ての取材です。

北海道新聞の間違い!
 みずほ通商店街振興組合の理事長ではありません。
 昨年、降りさせていただきました。今の役職はみずほ通商店街振興組合顧問になっています。
 この都市戦略研究会にはeyewearshop 北斗代表取締役/旭川市商店街振興組合連合会専務理事の立場で参加させていただいています。
昨日はgrotesuqeの木下さんが大阪から来られたり。取材の電話があったり
 ・・・忙しい時間を過ごさせていただきました。
U様が白内障手術後・・・レンズを取替えに来てくれました。

写真は去年の冬のものです。北星市民委員会の婦人部長さん
 いつも地域のことで大活躍のマダムです。
 老人クラブでもPOISONは大評判だそうですよ。
grotesuqeの木下さんと話しているとH様がご来店。
 メガネの調整で来店されて新聞の事も話題に・・・是非市長にと助言を頼まれたり
 もしましたよ。
 お話をしている間にメガネを新調する事になり、tatuyaくんが接客・・・
 お選びしたのが kamuroのhanaviになりました。
 このhanavi・・・最初はH様は難色をしめしましたが最後は納得の
 表情を浮かべていただきました。何故かと言うと目立たないメガネよりも数倍H様の
 魅力がアップしたからです。お写真は後日撮らせて頂きますね。
 レンズは初めての遠近両用レンズHOYAさんの両面複合累進設計のホヤラックスFD1.6VG
 に決定しました。
 遠近両用レンズに不安をお持ちだったH様もテストレンズをかけてもらうと
 こんなに便利なものだったですねと・・・大喜びです。
 出来上がりをG5000を使い立体図面を見てもらいました。H様・・・・凄い!凄い!と
 厚さもこんなに薄くなるんですね。他の設計のレンズとも比べていただき両面複合累進設計のホヤラックスFD1.6の優れているところ確認していただきました。
 来店からかここまで2時間は軽くかかりましたが、メガネの楽しさを堪能していただけたと
 思います。出来上がりを楽しみにしていてください。^^
夜は独酌三四郎さんでgrotesuqeの木下さんが、
 フランスの眼鏡展示会シルモでデザイナーダニエルとの衝撃的な出会いの話を
 聞かせていただきました。
 7年前、小売店として行かれダニエルの人柄に惚れて
 今ではgrotesuqeのレップになってしまったいきさつをじっくり聞かせていただきました。
 木下さんからシルモに是非いかれてくださいと・・・言われましたよ~♪
 観光気分の展示会視察は無意味なのでしないでくださいねとアドバイスを頂きました。
 ^o^/~katsundoもそのつもりです。
 シルモに行った時はきっちり人間関係を作って来たいと考えています。
 それとヨーロッパの町ドイツやデンマークを見てくださいと、そこの生活を肌に感じて
 自分の店を見るといいですよと薦められました。
3年後と思っていましたが、その話を聞くとすぐいって見たくなった
 ^o^/~katsundoです。←単純な^o^/~katsundoです。(笑)^^
独酌三四郎さんも混んできたので場所を替えて飲む事に2軒ほどSNACKを
 ハシゴ・・・その間も業界の話・・・ヨーロッパの話を聞かせていただきました。
 小田幸の小田さん、YELLOWS PLUSの山岸稔明さん、spec espaceの山岸誉さん
 とは釣り仲間でいつも楽しんでいるそうですよ。
 業界は狭いですね。(笑)^^
では又~
 ^o^/~katsundo


コメント
お気軽にコメントよろしくね