
アップが遅れて申し訳ありません!<(_ _)>
 お客様で日記を書く時間が無かったものですから・・・・
先日、お買い求めいただいたO様。今回は kamuroのpani
 前回はRIDOLをサングラスで作っていただきました。
 eyewearshop 北斗のモデルになって欲しいぐらいです・・・
 物腰が柔らかくとっても素的な紳士。それではO様をご紹介しますね。
それではRIDOL:
 
今回は kamuro・・・ちょっとお茶目な視線を頂きました。
 レンズはどちらもネッツペックコートのRevraをご愛用いただいています。
 O様は^o^/~katsundoより人生の先輩!もうすぐ大台にのります。だけどそんな年齢を感じさせない。eyewearを上手に自分のものにされています。^o^/~katsundoから見ても色気を感じますね。(笑)^^
 
午前中は旭川市の都市戦略会議でご一緒している花本様がご来店いただきました。
 花本様は花本建設の社長、とっても面白い会社で肥料を作ったり、農業もされています。
 新鮮な無農薬野菜に取り組まれ自分の会社の前で市を開かれている。
 tomatoジュースも作られ先日飲ませていただきました。とってもマイルド美味しいですよ。
 これからはtomatoからお酒も造りたいそうですよ面白いでしょ!(笑)^^
 後、メンバーではエフ・イーの佐々木社長・・・野菜の洗浄機では全国区の企業です。
 おいおいメンバーをご紹介していきますね。石山農場さん、日本ハム北海道ファクトリー㈱の清水さん・・・・面白い人材が満載です。
先日の懇親会で・・・「目が悪いから視力測定しましょう!特に右目がと・・・」と花本様に提案。

 「一番向かって右端の方が花本様です」
疑心餡儀でご来店いただきました。
 40年も眼鏡屋をやっていると花本様の目の動き、泪、視線を見てるとその人の目が疲れてるか疲れていないかがだいたい判ります。
 一般の方は視力がいいから目がいいと思っている方が多いですが、視力と目の良し悪しは関連性はあるが関連性は無い。(笑)^^
 禅問答のような表現で申しわけありません!<(_ _)>この事を書くだけで短編エッセイが書ける量を書かなければいけない。
 文章能力をもっと磨かないと表現できないので・・・・チョットハショリマス!
花本様に頂いた無農薬野菜
 
 早速、お昼に頂きました。甘かったトマト!デリシャスです~♪
測定してみるとやっぱりありました。右目はC-1.25 AX90 左目はC-0.75 AX90見え方の違いをじっくりご説明!レンズはRevraを使う事にしました。
 いよいよメガネ選び、^o^/~katsundoはセル枠が似合人と思っていたのですが・・・
 花本様も最初は抵抗・・・じっくりかけてもらい納得の表情!
 もともとハンサムですがeyewearをかけると違う魅力が出てくる。
 選んだeyewearはanne et valentin ALBAN ブラック/パープルこれ色気の出せるeyewearなんです。写真をとり忘れましたが出来上がりの時にとりますね。
続いてY様からいただいたものは枝豆!^o^/~katsundoの大好物です。
 これを食べだすと止まりません。
 ご自信の畑で取れたものを頂きました。
 
そして鯖江からはこしひかりの新米が届きました。
 マコト眼鏡さんからです。このお米も美味い!こしひかりは福井が発祥の地です。
 みなさん知っていましたか?^o^/~katsundoは鯖江に行くまで知りませんでした。

そしていつものお手紙が入っていました。
 いつも元気をいただいています。ありがとうございます。

yumiko奥様!自然の元気をいっぱいいただきます。感謝!
 IOFTのセミナーも頑張ります。先日、事務局の方が来られた時もお話が出ていました。
 色々ありがとうございました。
それと、岩見沢のS様からも美味しいcoffee豆を頂きました。
 此処のcoffeeは美味しいですよマイルド口当たりが優しいんです。
 ありがとうございました。S様~
 
そしてお手紙も・・・凄いですね町内会の班長さんですか。若い方はやりたがらない方が多いですがS様は素敵ですね。地域活動、個人を磨く色々な事に挑戦される事はとってもいいことだとおもいます。私もtatuyaくんも負けないように挑戦します。(笑)^^
 これからも応援してください。
 今度は陸を見れるのかなぁ・・・10月は気をつけていらしてください。
 
豊かな気持ちを皆様から頂きました!本当にありがとうございます!
 みなさんから頂く気持ちは・・・私たちの元気の源です。
 本当に素的な方々のご縁の中で商いをさせていただいています。
 これからもゆっくり・・・人生をかみ締めながら商いを楽しみたいと思います。
今日は長い文章になってしまい申し訳ありませんでした。
 最後まで読んでいただきありがとうございました。
では又~
 ^o^/~katsundo
 
コメント
お気軽にコメントよろしくね