セルロイドの王道「歩」AYUMI
鯖江の工場に頻繁に行くようになったのは「歩」AYUMIの生みの親マコト眼鏡さんを知ってからです。
手づくりメガネでサンオプチカルさんに伺い、翌年の2度目の手作りメガネ教室に参加した時、時間を縫ってお邪魔させていただきました。その時に会長の誠会長にお会いして業界の事をレクチャーされたのは懐かしい思い出です。
漢字には意味があります。歩と言う字を調べてみました。
白川静さんの常用字解を見ますとこう書かれています。
足の動きをあらわす足あとの形を、左足と右足の足あとの形を前後に連ねた形が歩で、前に「あゆむ、あるく、ゆく、一歩」の意味となる。
足を地に接して歩くことは、その地の土地の霊に接する方法であり、重要な儀礼の式場に向かうときは、歩いて行くのが地霊に対する礼儀であった。
「歩」AYUMIと出会わなければ鯖江にこんなに頻繁に行く事は無かったと思います。
そして鯖江との人脈も作れなかった。
これからも自分の描いた夢に向かって一歩・・・一歩前に向かって進んでいきたいと思います。
ちょっと^0^~katsundo流に歩と言う字を書いてみました。
昇司社長、由美子さん~
似てなくってごめんなさい!
では又~
^0^~katsundo
あゆみ子
似てます~~っ。2人大爆笑です!
私達こそ、カツンドさんに出会わなければ、たくさんの素敵な眼鏡屋さんに出会えなかったことでしょう。
歩AYUMIを理解してくださるお店さんは、本当に一生懸命で、謙虚で、勉強熱心な方ばかりです。お世辞ではなく。
お会いしたのは、偶然ではなく、必然だったと思ってます。
私達も、一歩ずつ前に進んでいきます。
katsundo
あゆみ子さん
少し似てましたか!良かった~♪
そう言って頂くと嬉しいです。
良い仲間とお客様に恵まれています。必然・・・いい響きの言葉です。
これからも宜しくお願いいたします。
来年の3月頃、お客様たちとツアーを組んで鯖江に行くことになりそうです。
ただ今、4名の方から意思表示をいただいています。 😮