自分の店にかけたいワクワクするメガネが無い事に気がつき・・・
eyewearshop 北斗を変えようと思った。
7年前最初にブランドを入れたのは影郎デザインワークスの作品10本からです。
影郎デザインワークスの作品は自分がかけたいメガネでした。
1年かけて影郎さんの作品40本程の在庫を持つようになった。
影郎さんのトランクショーを開催して、彼の販売テクニックの凄さに驚いた。
そしてその技術を吸収させていただいた。
中断していたIOFTにでかけ影郎さんから、
今お付き合いしている全国の友人のお友達眼鏡屋さんを紹介された。
東北北海道影郎連合とか言って秋田のぷりーまさん、福島のSyozoさん、
八戸のめがねアートさんを知ることが出来、行き来しながら勉強させていただいた。
翌年、福島のSyozoさんからRIDOLを紹介され導入。
ブランドはann et valentin、「歩」AYUMI・・・と増えて行った。
その年は鯖江にも手づくりメガネを作りに行った。
その時にお会いしたのが名古屋の3×3=∞さん、半田のCraftさん、三重のHoriさん、
刈谷のAZさん、大牟田の松永さん、吉祥寺のグラシアスでした。
毎年、人のつながりが広がり、皆さんからの紹介で取り扱うブランドも増えてきました。
今は主要なブランドが20程あります。交友のある全国の眼鏡屋さんは40店を越えました。
人脈と言う凄い財産になっています。
多くの仲間たちから刺激を貰い、切磋琢磨してここまできました。
基礎づくりの10年の7割が出来てきました。後3割・・・3年間でもう少し頑張ります。
そこから又、夢に向かって10年頑張る!
ブランドは雑誌などに掲載されているから、
売れているからという視点で仕入れたものは一つもありません。
自分の目を信じ、お客様の顔を浮かべ、
旭川のお客様を楽しくできるデザインかどうかが基準です。
この7年間、一緒にブランドさんと共にeyewearshop 北斗は育ってきたように思います。
無理にお願いしたものもありません。自然にこの7年間でブランドが増えて来ました。
KAMUROも仲間の眼鏡店が導入した時より1年程遅かったと思います。
お客様もメガネが楽しいと思うお客様がeyewearshop 北斗に居たわけではなく、
今までのお客様にメガネを楽しんでいただくお客様になって頂く接客を続けてきました・・・・
そうするとメガネが楽しいと思うお客様が増えてき、
新規のお客様が増えてき来ました。口コミで遠方からのお客様も多くなってきました。
新しいお客様の創出が少しずつできて来たのでしょうね。
商売に特効薬はないのです!
この間で、eyewearshop 北斗では
「通販」「saleは一切やらない宣言」をさせていただきました。
eyewearshop 北斗のお客様の6割以上が女性、年齢は40歳以上の方が7割です。
【士別から来ていただいたO様-before-】
【-after- O様に提案したメガネはFrancis Klein ALGLE c09】
私はメガネが似合わないの!
見える・かけ心地がいい・軽いと・・・・
メガネを機能でしか考えてなかったお客様の顔がぱっ~と輝きはじめる。
そんな接客の時間は今は楽しい!
ホームページをプチリニューアル中です!
9つのブランドを終わらせました。後、11ブランドを作り上げ、
その後にブランドごとのお客様ギャラリーを作って完成になります。
【Benner】
【コンセプトY】
【MICHEL HENAU】
【YELLOWS PLUS】
【spec espace】
【PADMA IMAGE】
【FACTORY900】
【Micedraw Tokyo】
【PROPO DESIGN】
【FLEA】
【GROOVER】
では又~
^0^~katsundo
コメント
お気軽にコメントよろしくね