昨日、マイ包丁を持って東鷹栖の中野特殊刃物工業(株)さんに行ってきました。
この包丁は母harueさんからのプレゼントです。
大学時代から使ってるから40年程使ってる。
電動の砥ぎ器を使ってるから刃先がつぶれ包丁の形が悪くなっていました。
切れない包丁は滑って逆に調理するのに危ないので砥いでいただく事に~。
中野特殊刃物工業(株)さんで中野由唱さんのイベントで包丁を研いでいただけると聞いて伺いました。
砥ぎ師中野由唱さんにはFactory900、spec espace、「歩」AYUMIを愛用していただいています。チャーミングな奥様はKAMUROを愛用されています。
いつもありがとうございます。
中野ご夫妻はとっても仲の良いオシドリご夫妻。
お二人のゆっくりと流れている空気感が^0^~katsundoは好きです。
中野由唱さんにはtamuさんのメガネ修理イベントに参加していただきました。
奥様には3月に行われた横嶋誠さんのLIVEに参加していただいています。
丁度、中野由唱さん・・・仕出し屋さんの大型の包丁を研いでいらっしゃいました。
日本刀の小刀より長いかもしれません。
中野由唱さんは今、師匠につかれて日本刀の砥ぎの勉強をされています。
日本刀は18種類の砥石を使い3週間程かけて研ぐそうです。凄いですね・・・・!
砥石全体を使いリズムよく砥いで行かれます。
その動きは見ていて飽きない!
8種類程の砥石を使います。
砥石を入れてある桶を作る永山にあったお店も無くなってしまったそうです。
伝統の技術が旭川から無くなるのは本当に寂しいですね。
大型の包丁が砥ぎあがりました。綺麗~♪
いい道具の形は美しい・・・・♪
私の包丁は手入れが悪く錆だらけ水ヤスリで錆を落とし、荒、中、仕上げと・・・・砥いでいただきました。
だんだんと包丁が蘇っていきます。
30分程かけてじっくりと修正していただきました。
砥ぎ終わったマイ包丁の切れ味は抜群でした。
だけど・・・・この忠房作の包丁の切れ味は凄い!
包丁の重みでスーツと切れます。力はいらない感じ・・・・
ビックリしました。この包丁欲しい・・・・10,000円
今年一年頑張ったらご褒美で自分用に買おうと思います。
三条市のクリス(KOWALSKI)のところに行ったときには、是非忠房さんの工房も訪れたいと思います。
【一番手前の包丁と奥の菜切り包丁が新潟県三条市 忠房作】
楽しい時間をありがとうございました。
10年前旭川市PTA連合会を卒業した時に友人から頂いた包丁もしまっておかないで使い倒します。
包丁研ぎのイベント(10時~16時)は今日いっぱい行われていますので行かれてみてください。
では又~
^0^~katsundo
コメント
お気軽にコメントよろしくね