昨日は陶芸。
東川の陶房春悦に行ってきました。
斉藤春悦せんに製作を頼んでいた裂き織のバックが出来上がっていました。
先生が機織り機で作ってくれたものです。
ふたは斜めになるように、肩掛けの長さは^0^~katsundoの身長にあわせてもらいました。
ふたの飾りは先生の陶芸作品です。粋でしょ!
この重みでふたが安定します。
裏生地は朱赤です。大好きな色の一つです。
そして焼あがりました。
抹茶茶わんらしきものです。(笑)
なみこし粘土で最初に作ったのがコチラの作品。
チョット重かった!
2番目に製作した子・・・
ちょっと満足しています。持つと意外に軽いんですよ。
茶だまりも何とかできました。
今は冷酒を入れる酒器とぐい飲みを作っています。
昨日は削りをしました。
先生にギャラリーのドアに貼る切り文字の作り方を教えながらいい感じに削れた~。
不器用ながら楽しんでいます。
もうすぐ陶芸をやり始めて2年になります。
身の回りに少しずつ自分のお気に入りの器が増えてきてます。
来週はたまった作品に釉薬をかける予定です。
陶芸を習いたい方は東川町の陶房春悦さんに連絡してみてください。
斉藤春悦先生が丁寧に教えてくれますよ。
0166-82-3166
東川町西町8丁目
では又~
^0^~katsundo
こけし
いいですね~
抹茶碗素敵です。色もいいし。
備前みたいな色ですね!!釉薬かけてますか??
katsundo
こけしさん
2世順調に育っているみたいですね。
会えるのを楽しみにしています。
先生に手伝っていただきながらいい感じにあがりました。
今の私の力量では満足の出来です。(笑)
釉薬はかかっていますよ。