まるまる一日休みを頂いた!
楽しい一日でした。リフレッシュ~♪
朝7時に旭川を出て江別のやきもの市の会場に着いたのは9時45分。
じっくり堪能させていただきました。
会場が10時なのに・・・
たくさんの人で賑わっていました。青空のもとで行われるイベントは楽しい!
富良野の楽葉窯さん、洞爺町のNAM工房さんをチェック!
いい作品がありました。それも驚くほどの安い値段で・・・・
師匠の陶房春悦のブースは一番はずれに・・・
斉藤春悦先生、ご主人と共に元気に販売されていました。
メガネは影郎デザインワークス POISON col.65!
作品を展示している時に若者から声をかけられたそうです。
影郎さんの作品ですよね・・・と・・・・さすがカリスマデザイナーが作る作品は一目でわかる!
その若者は鯖江から手伝いで来ている若者だったそうです。
黒ぶちのメガネをかけてる子と聞いて・・・広い会場を・・探しましたが・・・
探し出すことはできなかった。残念!
春悦先生の隣の隣にブースに面白いものを発見。
可愛い陶器のお面・・・・店内ディスプレーに使えそうです。
作者はこの方~♪
吉兆さん・・・素敵な女性です。^o^/~katsundoがかけてたfrostのメガネを褒めてくれました。
どこのメガネですか?素敵ね・・と・・・
そしてドキューンはこの方の作品でした。
「土の哲学者」 森収吾さんの作品。
なんとも言えない・・・土からのささやきを聞いたように思い!
思わず購入!
こんな作品もありました。
箸置き
一緒に写真を写させていただきました。
NAM工房さんのブースに戻って見ると作家の恵波さんはいない!
相変わらず・・・です。どこに行ったのかなぁ~♪
目をつけていた20センチの器を購入しました。
富良野の楽葉窯さんでは取り皿2枚を購入。備前焼の技法で制作されたものです。
1枚800円は安い。藁の焼けた模様が素敵です。
吉兆窯さんで購入したお面。鼻には縁起のいい意味の古代文字が書かれています。
早速店内にディスプレーしました。見にいらしてくださいね。
帰りぎわ友人夕張の若菜窯堀江隆司さんとも会い、しばし昔話!
指導している老人ホームの作品を販売していました。9月の旭川陶芸市で又逢う約束をしましたよ。
あっ~♪アフリカを写した写真展を見て・・・・
素敵な庭でしょ~♪
お昼は素敵なカフェでカレーをいただきました。のんびりカウンターで食事させていただきました。
旧北陸銀行の跡です。
歩き回りお腹が空いたので大盛りです~♪美味しいカレーでした。
3時ごろになり江別を後にして・・・この頃は陽射しも強く暑いぐらいでした。
美唄出身の彫刻家安田侃さんの作品を見に行くことにしました。
江別やきもの市 美唄安田侃編1に続きます。
では又~
^0^~katsundo
江別やきもの市
江別やきもの市 やきもの市編
コメント
お気軽にコメントよろしくね