中川町からこられたYさん。
中川町は林業の盛んな街、旭川から155キロ離れています。車だと3時間ぐらいでしょうか。
Yさん、店内のメガネたちを色々かけていただいて・・・・
今回は少し冒険してみるとおっしゃって、選んだメガネはKAMURO Akira!
思い切ってラウンドのメガネに挑戦していただきました。
レンズはネッツペックコートのRevraになりました。
二人目はMさん・・・・2か月待って待望のOrbis col.K60Eを手に入れられたM様。
待ちに待った恋人に出会いました。
今、お使いのメガネはコチラ!テンプルが男性寸法で長すぎて耳にフィットしていません。
すぐ鼻メガネになってしまう。先セルのなまし状態も不十分、サイドで抑えるしかない。
調整できないメガネはメガネとしては欠陥品です。
マーブルチョコレートのような七宝が施されているorbis。
M様がかけるとキュートさが増します。
パットの位置を調整してM様のeyeホールの位置にピタットあうように調整させていただきました。
かけ心地もよくって~♪
気に入って頂けました。待ったかいがありましたね。彼も横で大満足の笑顔です。
そしてもう一方はT様、お嬢さんと一緒に来られました。
新しく遠近両用メガネを作りたいと・・・・
今お使いのメガネが使いづらくかけ心地のよいメガネを選びにこられました。
今のメガネを見せてもらうと・・・・
傾斜角が浅く、かけると角膜から2レンズの中心まで20㎜も離れています。
これではいくら度数があっていても使いづらいメガネ。
新しいメガネを作られるといっても、ひどいフィッティングを見るとメガネ職人の血が騒ぎます。15分程かけて調整させていただきましたパットを調整して角膜から12㎜の位置に調整。
傾斜角はメガネの構造上できないメガネ・・・・
これも遠近両用レンズに不向きのメガネでした。それでもできるだけ傾斜角をつけ調整させていただきました。まえよりかけ心地がよく、見やすくなったと喜ばれていました。
そして新しいメガネ選び~
軽いメガネがかけ心地がいいかと言うとそうでもない・・・・それよりもデザイン、設計が顔にかかった時のバランスがいいメガネがかけ心地がいいメガネです。
それと最後のフィッティングが大切。これがきちっとできないとメガネにならない。
フィッティングもしないで渡してしまう通信販売、eyewearshop 北斗が通信販売をしない理由がここにあります。
ご提案したのはKAMURO jasmineとestrelia・・・どちらもT様にはお似合いです。
迷いに迷いましたが素材の柔らかさでアセテートのjasmineに軍配があがりました。
レンズはHOYAのゆれ、ゆがみが少ない遠近両用レンズ両面複合累進設計のホヤラックスFD1.6VGになりました。
遠近両用レンズも種類があり設計の良しあしがあります。
よくセットメガネに使われている遠近両用レンズとの違いも詳しく説明させていただきました。
なっとくのご購入です。
それではT様に登場していただきましょう。
ヘアーをカットしていないので帽子をかぶっての撮影になりました。
お受け取りの時に、もう一度写させていただきますね。
素敵にかけこなしていただきました。
暑い日が続いていますが、ご高齢のお客様も来店していただき
ありがとうございます。
無理をしないでくださいね。涼しくなった夕方を選ばれて御来店ください。
ご一報を頂ければお迎えにもあがります。お気軽にご連絡ください!
ひさしぶりに息子さんと一緒にこられたF様・・・・90才を過ぎていますがお元気でした。
メガネを新しくしていただきました。常用メガネと今お使いのメガネに読書用のレンズを入換えることになりました。
とっても優しい息子さん、F様を大切にされているのが伝わってきて・・・・死んだharueさんを思い出してしまいました。
F様には素敵な時間をいただきました。感謝~!
昨日も充実した一日になりました。
では又~
^0^~katsundo
※
小野寺慎吾さん平野さん、3名の方にKAMURO写真館の掲載の許可を頂きました。宜しくお願いたします。皆様、小野寺慎吾さんのサイン入りのケースを楽しみにされています。
○┓ペコ
KAMUROの平野です
katsundoさん、いつもありがとうございます。
カーリーは今週九州へ出張のため戻り次第ケースをお送りします。
宜しくお願いします。
katsundo
平野さん
宜しくお願いたします。○┓ペコ