eyewearshop 北斗

待つ楽しみと非日常

- 日常

今日からeyewearshop 北斗は通常営業にもどります。
元旦を休み2日から12月30日まで休むことなく37年間営業してきている。
この間、私、tatuya、妹の結婚式、父、母の葬儀・・・・後、数日店を休んだだけです。
良く続いている(笑)
今は健康の大切さをかみしめながら一日一日営業しています。

^0^~katsundoの家も・・・・
年末、年始と4人の子供たちが全員そろい
一年に一度の待つ楽しみの時間もいよいよ終わりを告げる。
今日次女satoが東京に帰ると^o^/~katsundoの家はいつもの日常に戻る!
昨日の晩飯は次女のお手製でした。なかなか美味い~♪
4人の子供全員・・・あるものでちゃちゃちゃ~と作る。
それが結構美味い!親のひいき目かもしれないが・・・(笑)
料理も創造性が大事だと思う・・・この食材で・・・この出汁で・・・こう料理すると
こんな味になるだろうと想像しながら作る時が料理の楽しさではないのかなぁ。

【長いもとえのきたけのサラダ、カレーの煮つけ、ジャコのふりかけ、豚汁】
IMG_3456

夜遅く、ストーブにかけられていた豚の角煮。明日帰るので母への心遣いなんだろうなぁ!
キット~♪

豚の角煮

みんなが寝静まった後、明日の晩のおかずを作っていた。
そんな心遣いが出来る子になっている・・・・
子供の成長を感じた夜でした。

題材と少し離れてしまった。
話を戻しますね~♪

店は常に非日常をお客様に提供しなければいけない。
それを毎日・・・・毎年・・・37年間続けてきた。
気持ちを高め非日常の空間と時間を提供して行くのがeyewearshop 北斗の日常です。
小さな店だから変わりの人間はいない。
健康の管理、自分の気持ちの維持・・・これがなかなかできない!
凡人だから~♪
人より努力しないとできない不器用な^o^/~katsundoですから、お客様に迷惑をかけているかもしれないな。

いつからメガネの即日私をしなくなったかなぁ!
開店して5年頃はレンズの在庫もしていた。
だけど・・・即日を希望される方は月に一人ぐらい・・・・
そのためにレンズ在庫をする必要があるのか考えた。
メガネを出来上がるのを待つ楽しみも大切なんじゃないかと・・・・
メガネの出来上がりを待つ接客」を心がけるのがeyewearshop 北斗が目指すものではないかと考えるようになりました。
それと今は「複数のメガネを持っていただく事」に努力をしている。

商いには狩猟型の商い農業型の商いがあると思う。

狩猟型の商いは大型店や全国チエーンがやっている商い。
沢山の人がいるところに出店して根こそぎ刈り取って行く商い。
そこには地域の荒廃しか残らない。

農業型の商いは種を植え、育て、収穫して行く循環型の商いです。
メガネを楽しむ、メガネで自分を変える
そんなお客様の種を植え、大切に育て、買っていただき、
また違う楽しみを提供して・・・育て・・・・買っていただく循環型の経済。
時間がかかるがゆっくり商いをしていく。
100年以上続く老舗さんはそうやって商いをしてきた。
それが小さな店の商いのやり方だと^o^/~katsundoは考えています。
ただ大型店や全国チェーンのと同じ商品、サービス、付加価値しか提供してない店が多いのも事実です。

eyewearshop 北斗は今年もコツコツ~お客様と一緒にメガネを楽しむことに力を入れて行く。
13年間乗ったDionがいよいよ駄目になって、10月に予約発注したn oneが一月末に届くらしい。

n one

4か月・・・・待つ楽しみを味あわせていただいた。
チョット不格好で楽しい車・・・・は久しぶり!!!
軽だけど・・・又10年乗りたいと思ってます。
取り留めもない話になり申し訳ありません。
文章力が無いのをいつも痛感する~(苦笑)

では又~
^0^~katsundo

コメント

お気軽にコメントよろしくね

コメントを投稿する

メールアドレスが公開されることはありません。