2年前、パソコンを入れ換えた時から考えていた事・・・
鯖江との距離を縮めたいと思っていた。
Webカメラで鯖江の工場とつなげれないかと・・・・ただ専門知識がないので・・・・
そのまま記憶を閉じ込めていた。
昨日のTVを見て目から鱗でした。
ガイアの夜明け「ipad鮮魚店」
東京・吉祥寺の商店街で、週末だけ鮮魚を売るYさん。しかし、店に魚は置いていない。あるのはタブレット(多機能携帯端末)のiPadだけ。この iPadが北海道小樽の三角市場にある鮮魚店と生中継でつながっている。お客様は、小樽の店とやりとりしながら新鮮な魚を注文する。夕方までに頼めば、翌日には東京の自宅 に届く。こんなシステムを紹介してた番組でした。
これを使うと鯖江で直すメガネ修理過程や見積もりをお客様に見てもらったり、
特別オーダーしたメガネの打ち合わせや作り手さんの職人さんと細かいところを打ち合わせもできる。
TV電話でもっとメガネの産地鯖江の事をお客様に知って頂けるし身近に感じていただける。
iphoneやipadを使って簡単にできるんじゃないか。
ハードルが一つとれた~(笑)
今年の春に鯖江に行ったとき、修理職人さんやマコト眼鏡さんに相談して来ようと思います。
今月のグラフ旭川の記事は「歩」AYUMIの事を書こうと思います。
400字で上手く紹介できるかなぁ。
文章力が無いので試行錯誤してみます。
では又~
^0^~katsundo
マコト眼鏡
いつも「歩」の紹介を、ありがとうございます。
いろいろなことにチャレンジされるカツンドさんは、
とても魅力的で、頭が下がります。
当方は、超が付くらいアナログ人間ですが、
カツンドさんの新しいトライを応援して参ります。
グラフ旭川の記事、楽しみにしております。
いつものカツンドさんスタイルで、気負わずに頑張って下さい。
katsundo
マコト眼鏡さま
コチラこそお世話になりっぱなしです。
春の鯖江行は今日の夜・・・日程をお客様との会議で決定します。
宜しくお願いたします。男性2名(^0^~katsundoを含む)、女性4名になります。