スリープライス、ワンプライスで販売されている廉価品のメガネが多いこの頃ですが・・・・
真逆のメガネが「歩」AYUMI。
その「歩」AYUMIをグラフ旭川さんの3月号に紹介させていただきました。
「made in 鯖江! これが日本のものづくり」
日本のメガネ製造の95%は鯖江市で製造される。
鯖江にある数ある工場の中でもマコト眼鏡さんが作る「歩」AYUMIはいつ見ても美しい。
「歩」AYUMIの生地はセルロイド製、一般に使われているプラスチック製のメガネはアセテート製。
固く磨きにくいセルロイドの生地を鯖江の職人さんたちが1本1本丁寧に削り、磨く。
その出来上がりの姿は凛とした日本美人のような気品を感じさせる。
純黒のセルロイド生地0909を使った「歩」AYUMはその代表作!
それぞれの作品用に生地をカットし、家具材のように60日間静かに寝せ安定させた後に製造される。
工場の中は職人さんの息遣いと共に聞こえるヤスリの音はリズミカル。
肌に吸い付くようなかけ心地は妥協を許さないメガネ職人の手から生まれる。
顔にかけて見ると外国産メガネとの違いがわかります。
やっぱり日本のものづくりはいいなぁ!
グラフ旭川3月号を見かけたら見てくださいね。
「歩」AYUMIのホームページ→コチラからどうぞ~♪
「歩」AYUMI写真館1のお客様画像→コチラからどうぞ~♪
「歩」AYUMI写真館2のお客様画像→コチラからどうぞ~♪
では又~
^0^~katsundo
マコト眼鏡
丁寧な「歩」のアップを、ありがとうございます。
そして、グラフ旭川さんへの紹介が、とても嬉しいです。
はい。「歩」は、とても頑固です。
某チェ-ン店のCMで鯖江クオリティを謳っており、
一部誤解されている面がありますが、
軽薄短小がもてはやされる世の中で、
そうじゃないものも存在して良いのでは・・・。
弊社会長は、100年以上続く眼鏡の元祖・増永五左衛門の外孫
に当たり、頑固なまでに五左衛門イズムを貫いております。
そのスピリットが受け継がれている「歩」。
頑固に使い出の良さにこだわっております。
(社長は、更に頑固と言われておりますが・・・)
あっ、作られた枠は多くの方に対応できるよう
頑固じゃありませんので、ホクトさんでお気軽にお試しください
katsundo
マコト眼鏡様
「歩」AYUMIの五左衛門イズム・・・
大好きですよ。
某チェーン店のCMを見るたび・・・本当に!と思ってしまいます。
キチットしたモノづくりは・・
職人さん、工場、小売り店がそれぞれが成り立つ利潤があって初めて
作れるものです。
これからものんびりゆっくりとイイものをお客様にご紹介していきます。
5月20日にお客様とお伺いしたいと思ってます。
お忙しいと思いますが宜しくお願いたします。
みなさん・・・メガネの生産過や「歩」AYUMIを見れるのを楽しみにされています。