今回はマコト眼鏡さんの「ふくい手仕事」について書かせていただきました。
いつもギリギリで申し訳ありません田居さん~♪○┓ペコ
ふくい 手しごとに認定されたマコト眼鏡さん
―メガネ部門で認定されたのは福井県で2工場だけですー
固く加工しづらいセルロイド製にこだわり続け、
メガネ職人の気持ちを込めて1本1本作り出されるのがメガネブランド「歩」AYUMIです。
私が鯖江市丸山町のマコト眼鏡さんを訪れると、
整理整頓された中にも凛とした空気感を肌にヒシヒシと感じます。
機械音の充満する中で、
メガネ職人さんたちがセルロイド製のメガネ生地をヤスリで削る「シャー♪シャー♪」と言うリズミカルな音が工場の中に響きわたり、
削られたセルロイドの粉の「ツ~ン」と鼻にくる独特の匂いが工場の中に 漂っている。
1本のメガネが完成するまでの一つ一つの製作過程対する妥協のないメガネ職人の手仕事が「歩」AYUMIの真骨頂だ。
そんな「歩」AYUMIを作り出すマコト眼鏡さんに対して、
福井県知事西川一誠さんより「ふくい手仕事」に認定された。
おめでとうございます。マコト眼鏡さん!
メガネ好きな人には一度は顔にかけて貰いたいメガネだ。
原稿に添付した写真は6枚、このうちの1枚が採用されます。
どれになるかはグラフ旭川の田居さんが決めます。
宜しくお願いします。400字程度にまとめるのは毎月大変です。つくづく文章力が無いと思う!(笑)(>_<)
【内径の削り】
【大久保工場長とコート鼻の削り】
【合口の合わせ】
【キサギがけ】
【牛若さんとテンプルへのシルク印刷】
マコト眼鏡さんのホームページは→コチラ
「ふくい手仕事」→コチラ
では又~
^0^~katsundo
洋子です♪
鯖江の
旅がとても懐かしいです!!
一年過ぎて、ようやく5年前くらいの気がしてきました~(^^)
katsundo
洋子さん
濃い3日間だったからね。
ここ10年時間があっと言う間に流れます。
半年前が1~2年前!
1年前が5年前のように時間が過ぎています。
気が付くとあっと言う間によぼよぼになりそう!(>_<)
マコト眼鏡
丁寧な「歩」の紹介を、ありがとうございます。
私共もカツンドさんと出会ってから、
たくさんの学びを得ました。
こちらの方こそ、感謝申し上げたいです。
弊社も「歩」も不器用でして、
「いいものが好き」と言っていただける方にしか
語りかけられませんが、
こうして私共をバックアップしていただけるお店を
私共も全力で応援して参りますので、
これからも、よろしくお願い申し上げます。
katsundo
マコト眼鏡さん
拙い文章で申し訳ありません。
臨場感が出せる文章がかければいいのですが
なかなか難しいです。
これからもコツコツとですが「歩」AYUMIの良さを
お客様に伝えていきます。
秋には鯖江に行きたいと思ってます。
マコト眼鏡
いえ、いえ。
ありがとうございます。
秋にはお待ちしてますね。