暑い日が続いているのでみなさん体調には気を付けてください!(^O^)
順天堂大学医学部教授で、自律神経の研究で著名な小林弘幸さんの本から抜粋
「温度差が5度以上になると自律神経が崩れる」
私たちの生命活動の根幹を支える自律神経は、バランスが崩れると、不眠、免疫力低下、イライラ、うつ状態…など様々な病気の原因になるといわれているそうです。
しかも、自律神経のバランスを崩す要因が私たちの日常生活には溢れているというから要注意。
特に夏場に気をつけるべきは、急激な温度の変化。
5度以上の急激な温度差で自律神経は崩れてしまうそうです。
著書の中で3行日記をつけることが、究極の自律神経コントロール法だと書いてあるそうです。
今度、休みの時に本屋さんで買って来ようと思います。
「1日のストレスをリセットする方法、それが3行日記」
書き方のポイントは、
(1)今日一番失敗したこと
(2)今日一番感動したこと
(3)明日の目標
この項目を1行ずつ書くだけ。「今日、何をしたか」「明日、何をしたいか」を思い浮かべることで自律神経のバランスが調整されるといいます。また、「失敗」から「成功」を書くことでモチベーションも高まり、いい流れで明日へ向かうことができます。
一度大きく崩れた自律神経はなかなか元に戻らないと小林さん。
崩れた自律神経をそのままにしないことが大切だそうです。
自分もmixiかFaceBookに毎日書いてみようかと思います。
きのうだったら何かなぁ!
今日一番失敗した事:uuuuu~何かなぁ?
早起きできなかった事かなぁ。
今日一番感動した事:ヤブシタの営業Aさんからよくこの10年頑張りましたねと言われた事。業態帰る時の支払いは大変だったでしょ!よくやられましたねと言われた。身近に理解してくれる人がいる事は幸せな事です。
今日の目標:會田建設の会長が隣の1F空きスペース30㎡の基礎工事見積もりのために来てくれた。21年ぶりにお会いしました。お元気そうでなりよりでした。平成3年の大改装は會田建設さんにしていただきました。来年の工事が楽しみです。
基礎関連は會田建設さん、内装工事はスーパー大工シップさんに頼むつもりです。そのスペースをどう有効利用するかお客様たちと一緒に考えたいと思います。
意見をまとめるために仮称「北斗未来委員会」を立ち上げたいと思います。6名ぐらい1グループで色々意見を言ってもらおうと思います。
年代別の意見も聞きたいから後1~2グループ増やしてもいいかもしれません。
お客様の中には建築設計・インテリアデザイナーさんもいるからバラエティのある意見が出そうです。お客様目線から意見を言っていただこうと思います。
【2F改装前】
【2F改装後】
楽しみ~♪楽しみ~♪
では又~
^0^~katsundo
コメント
お気軽にコメントよろしくね