昭和52年4月にオープンして、
基本的にサッシの部分は38年間変わってませんでした。
【昭和52年4月】
【昭和52年4月】
【昭和57年切り妻屋根を直した】
【平成3年大改装】
【2008年から大小5回のシップさんにお願いして改築】
今回隣のスペースも増改築する事になり、
思い切ってファサードも変える事にしました。
店の顔はファサード、
お客様は興味を示すか示さないか、
店内に入るか入らないかは、お客様はファサードを見て一瞬で決めている。
店内の商品が充実、接客がいくら優れていても
お店に入って貰わないと商いは始まらない。
それほど大切に思っていたところが、なかなか手をつけれなかった。
やっと決断できました。
まだまだ決断するスピードに甘いところがあります。
外壁がほぼできてきた。左右のアーチの左半分が完成。
今日は右。
使われてる耐火煉瓦は60~70年前のものです。
下の赤い煉瓦も永山の煉瓦造りの家を解体したものを使ってます。
年数はeyewearshop 北斗の建物と同じぐらい経過してます。
最後にはガラスのドアは撤去され、
木でできたスライドドアがつきます。
さすがに枕木だと重すぎるので、軽めの木材を使 います。
ドアの開け閉めも、外から見て演出の一つになる予定。
これもビックリするものになります。
eyewearshop 北斗の看板も左右に移植。
独酌三四郎の奛さんが書いてくれた文字がより浮き立つような照明になります。
昨日の朝、旭川雪あかりなどに係わってる
電気工事屋さんとシッ プさんと綿密に打ち合わせしてました。
童話の世界が出来上がって来ました。私が考えている以上のものが出来つつあります。これからお客様1人一人のメガネ 物語をここでtatsuyaくん、masahiroと作っていく事になります。
2F“gallery&atelier風の隠り処”(かぜのこもりず)は大人の隠れ家、
1Fはお客様のメガネ物語を作る童話の世界になります。
では又~
^0^~katsundo
コメント
お気軽にコメントよろしくね