今日の北海道新聞の1面に大きく出ていた。
【美唄】美唄市議会は8日の産業・厚生委員会で、たばこを吸わない人が喫煙者の煙を吸う受動喫煙を防止する条例案を全会一致で可決した。11日の本 会議で可決、成立する見通し。公共施設の禁煙に加え、物品を販売する店舗など飲食店以外の民間施設にも、禁煙や分煙の努力義務を課す。道内の市町村では初の条例で、来年7月1日に施行する。
条例案の名称は「美唄市受動喫煙防止条例」。全12条からなり、第1条に「未成年者や妊産婦など非喫煙者の健康を守る」と目的を明記。公共施設や 学校、病院などの管理者に対し、敷地内や施設内を禁煙とするよう努力義務を課した。店舗や金融機関などに対しては、施設内の禁煙・分煙に努めるよう求め た。
施設管理者や保護者には、未成年者が喫煙場所に入らないよう努めることを規定。喫煙者にも、児童生徒が通る学校の校門から半径100メートル以内の路上や公園では、受動喫煙の防止に努めることを求めた。施設管理者や違反者への罰則規定は設けなかった。
飲食店については、売り上げへの影響を考慮し「対象外」とした。
-北海道新聞から引用-
北海道で初めて美唄で受動喫煙の防止条例が出来る。
旭川もこんな条例ができるといいですね。(^O^)
路上でのタバコのポイ捨ても少なくなり街も綺麗になる。
出来れば飲食店も禁煙の店が出来れば最高。
そんな店が出来れば積極的に利用するんだけどね。
eyewearshop 北斗では7年前から店内を禁煙にした理由は
1.メガネ店は健康産業の位置づけと考えた事。←健康産業と思ってる店が喫煙を許すのはおかしいと考えました。
2.tatsuyaくんが喘息の持病を持っていた事。←最近は私も飲食店などで受動喫煙すると涙が出て咳が出る。その時はその店を早々と退散します。
では又~
^0^~katsundo
このスペースの光景も見納めです。
明日は什器が撤去され壁が一部切断されます。
増築スペースと繋がります。
朝来てみると・・・・
もう什器は綺麗に撤去され、出入り口が空いていました。
早い!
朝7時から来られてシップさん仕事をしていたそうです。
今まで使われていたガラスのドアも
午後には重厚な木製の引き戸に変わります。
↓
コメント
お気軽にコメントよろしくね