料理をいつから好きになったのかなぁ!
【鳥のモモ肉と白菜】
【きんぴらごぼう】
【パスタ】
【回鍋肉】
小学生の時から母harueさんの夕飯の手伝いをするのが好きだった。
当時は水道などなく、自宅は地下水をポンプくんでいた。
ご飯の炊き方はharueさんに教わりました。
お釜にお米をいれ・・・・当時は精米技術がよくなかったのでしっかりといで~
水の分量を量りプロパンガスかストーブで炊く。
その後のお米を蒸らすのは、
冬は石炭ストーブの上でしてたなぁ。
当然・・・今のように蛇口をひねればお湯が出るわけでもなく、
水でお米をとぐだけで脳天まで突きさすような痛みが・・・
手から頭に行ったものです。
中学の時は揚げ物の時は私がやっていた。(笑)
このころからたまに家族の夕飯も作っていたよ。
東京の大学に行った時も下宿はまったく考えなかった。
4年間自炊をしていた。
1年、2年の時はアルバイトは晴海で行われた祭事、
モーターショー等の売店でアルバイト。
屋台の焼きそばは30人前ぐらいいっぺんに作っていた。
食堂では海老をあげてたな。(笑)(^O^)
3年からは小田急線の新宿駅構内のスタンドでホットドッグとフレッシュジュースを
朝の7時から作っていた。
電車がつくたびに一気に押し寄せるお客をさばくのは
最初は大変だっけどそのうちに慣れた。
(^O^)4年の時はもう少し楽な小田急線ロマンスカーに積むサンドイッチをホーム脇の工房で作っていた。
大学生活の大半は食べ物やさんのアルバイトだったので飢える事はなかった。
今も休日はストレス解消で適当な料理を作る。
では又~
^0^~katsundo
昨日はKAMURO spuma、VioRou tomoyuki、Revraから発売されているM-POSが二組、遠近両用レンズ両面複合累進設計のホヤラックスLSV1.6VGが2組、中近レンズ両面複合累進設計のホヤラックスFDクリアーク1.67VGが1組、単焦点1組と午後から忙しい日になりました。
コメント
お気軽にコメントよろしくね