eyewearshop 北斗

通路の奥の棚にディスプレー

- 日常

eyewearshop 北斗の内装はこれで完成した。
後は雪が融けて春にファサードと中庭を整備して終了です。

IMGP4175

昨日は通路の奥に取り付けた棚にディスプレーしてみました。
積み木のようにくみ上げた棚が左右に動く構造になっています。
普通の棚を思い浮かべていたのですが、いつも予測を覆さ背れます。
このへんがシップさんの凄さです。←頭の中がどうなっているのか見てみたいものです。

【富沢にあるシップさんの工房の敷地にあるツリーハウス】
RIMG0735
IMGP1223

【富沢にあるシップさんの工房】
IMG_7680

【シップさん手作りの薪ストーブ】
IMG_8521

【工房の中】IMGP1213

先日も50代過ぎの大工さん数人がシップさんの工房を訪れ相談に来られたそうですよ。
いつも製材されきっちっとしたものしか取り扱ってない大工さんには
自然素材の曲りくなったものを建築物などに組み込んでいく事は至難の業です。
なんどかまねてやって見たけど・・・・
イマイチだねと発注先から言われたそうです。

教えてもいいけど
一口では言えないんだよね・・・木と語り合って・・・
その木がどんなところで使われたいか考え、素材を当てはめていくそうです。
人間の作り出す直線、曲線は・・・・ある意味単純。
そこに1つの素材でもあらゆる角度に曲り、
ひねられた線で出来上がったものを組み込んでいく
センスは言葉で言えない事ばかり。
大工、左官、左官、設備、電気などの建築知識・・・色、造詣センス・・・
あらゆることに精通していないと自然素材のものは活かせないから、
大工仕事だけできても駄目なんだよ!・・・
と言ってました。

俺も後・・・2~3年でやめたいと思ってる・・・・
「体がきついからね」
とボソッとつぶやいていました。

今回の改装もシップさんが居なければできなかった。
eyewearshop 北斗全体がシップさんの作品にしあがりました。
是非見にいらしてください。
そしてメガネも顔にかけて楽しんで貰うと嬉しいです。

では又~
^0^~katsundo

コメント

お気軽にコメントよろしくね

コメントを投稿する

メールアドレスが公開されることはありません。