朝一番のお客様Hさん、
高校の副校長さんです。12年前にお会いして高校のインターンシップ事業を一緒に組み立てた方です。
それからのお付き合いになります。
今、使ってるメガネが傷んだので、入っていた中近レンズをRIDOL R-129に入れ換えました。
9年使ったMixage Venusのテンプルに罅が入ったので補修。
艶が無くなっていたので磨いて保存する事に、
入っていた遠近両用レンズを最後の1本Mixage Venusに入れ換えました。
これでMixageは1本も無くなりました。
【奥が新しくしたMixage Venus パッドは松原蝶製作所さんのブルー系のカラーパッドにとりかえました。】
その後、来ていただいたのはUさん。
先日来られて接客をさせていただきました。
永年コンタクト愛用されていましたが、思い切ってメガネにする決心をしていただきました。
視力測定をさせていただいて右-16.50D、左-15.50Dの度数で作らせていただきます。
レンズは伊藤光学さんのトライフィールド両面非球面設計アンテリオールFZ1.74を使います。
このレンズは3つのエリアを設定、各エリアに異なる機能を持たせています。
クリアな見え方と薄さの両方を求める方に最適な設計になっています。
フレームはデザイン性と薄さを考えanne et valentin HELICO BC74をお薦めしました。
この子はサイズが38ミリなので厚みがかなり終えられると思います。
出来上がった時に写させていただきます。
その後、
当麻町から訪れた3人の女性に
メガネを提案させていただきました。
3人の内のYさんの読書用メガネを作りに来られたのですが、
お友達のお二人を見て・・・・
コチラの方たちの方が、
私はメガネをかける必要性があるように見えたので視力測定をさせていただきました。
お一人は結構強度の遠視、もう一人の方は遠視性の結構強い乱視がありました。
どうして判ったんですか・・・と聞かれたのですが・・・・
何となくわかるんです・・・と
お答えさせていただきました。
今、3人が再来店されてメガネを選ばれています。
では又~
^0^~katsundo
コメント
お気軽にコメントよろしくね