仁木町から礼状が届きました。
今回の講演は結構苦労しました。
受講者が高齢な事が一番大変でした。
判りやすく話す事がこれほど難しいか思い知った。(笑)
「メガネ店に向けての業態を変えた話」や「商店街の活性化の事」なら、
得意な分野なので原稿を考えなくても1時間半ぐらいなら話せるのですが・・・・
天城流湯治法をからめて「目と体と健康」の話をするのは、
まったく今までと勝手が違います。(笑)(>_<)
突然3年前に腰に痛みがでて
整形外科では坐骨神経痛と言われ、店頭で10分も立てなくなり困り果てていた時に・・・・
出会ったのが天城流湯治法でした。
月4回のKさんから天城流湯治法の施術を受け、
自分でも毎日朝晩自分の体を手入れして1か月で改善した経験は話せるけど、
まだま未熟。
自分の体に3年間天城流湯治法にうけてきた経験はあるとはいえ・・・
私は湯治補は天城流湯治法の中では一番下。(笑)
まだまだ私には天城流湯治法を語れる段階ではないけど、
目から見た体の事に関しては、
40数年の顔と目を見てきた経験からの健康の事は語れます。
今回講演する事になり、
新たな気持ちで目の事を、
自分なりに勉強しなおしする事ができました。
天城流湯治法の「望診法・顔診法」と
私が40数年「目と顔」を見てきた事の整合がかなりできました。
いい勉強になりました。
得したのは一番私かもしれません。(笑)(^O^)
師匠に感謝ですね。
仁木町の老人クラブ連合会の会長名、Sさんの名前で書かれた礼状の抜粋。
↓
古平町、赤井川村が諸事情で不参加となり残念でありましたが、
小樽市16名、積丹町15名、余市町20名、
開催地仁木町から37名の88名が参加していただいた研修でありました。
特に、大川先生ののご講演では、
長時間ざわつくこともなく、
今までにない真剣さを持って拝聴していたことを見ても、
参加者皆さんにとって大変有意義な時間となったようであり深く感謝を申し上げる次第でございます。」
過分なお言葉を頂き・・・
正直ほっとしています。
これで杉本錬堂師匠の面目をなんとか保てました。
今日、2通目の礼状が届きました。
北海道新聞に掲載されたとの内容でした。
直接記者さんから取材を受けたわけではないですが、
講演する時、会場の真ん中の席に一人だけ若い男の人がいるなぁとは思っていたのですが、
その方が記者さんだったですね。(笑)(^O^)
天城流湯治法の名前が出た無かったのが残念ですが、
丁寧に書いていただき感謝いたします。
Y記者さんありがとうございました。○┓ペコ
では又~
^0^~katsundo
昨日、昨年行われた「からだ会議 in 札幌」のDVDが4枚届いた。
11月14日に行われた天城流湯治法指導者育成の講義のDVD1枚と
15日あさから晩までおこなわれたからだ会議の内容が3枚のDVDに
記録されています。
撮影されたのはOさんとTさん、
お二人に無理を言ってお願いしました。
長い映像を編集していただき、とってもわかりやすい内容になっています。
私は当日受付にいたので内容が把握できてなかったので
大助かりです。
14日に行われた指導者育成の講義は出席してていたのですが、
数か月たつと記憶が薄れてあいまいになっていたので
助かりました。
この場を借りてOさんTさんにお礼を言わせていただきます。
本当にありがとうございました。
事務局の方々も喜んでいると思います。
では又~
^0^~katsundo
コメント
お気軽にコメントよろしくね