印刷物を発注する時やBlog書く時のなどで参考にしている本。
デザインはプロに任せるのは一番だと思ってる。
餅屋は餅や・・・eyewearshop 北斗に係わってくれるデザイナーさんはみんな素敵なかたばかりだから安心で頼りがいがあります。
【eyewearshop 北斗のフライヤー。デザイナーはよつば舎の阿部路子さんの作品】
だけどデザインを受け入れ、
それを使いお客様に伝えるのは自分たちだから、
見る目のセンスは常に磨いて置かないと、
せっかくいいものが出来てもデザイナーさんの思いを的確に伝えれなくなってしまう。
私なんかは凡人だから・・・
コピーはいつも悩む。
だけど新聞や週刊誌はキャッチコピーの宝庫だったりするんだよね。
気になったコピーはメモなどに書き留めておくようにしている。
下の画像に写ってるように、
こんな風にまとめてる本「新聞広告 キャッチコピー大百科3」もある。
これは書店で偶然見つけたもの、
値段が高く迷ったが思い切って5~6年前に買った本(税抜きで5800円)。
この本は業種と季節に分けて書かれてある。
コピーは模倣はしないが・・・・
気になったコピーを分解して一度頭の中にインプット、
トイレやお風呂で・・・・・
ふと思い出した時に、新たなエッセンスを持った言葉として浮かび上がってくる事がある。
その時は忘れないようにメモ!
そんなちっちゃな努力はしている。(笑)(^O^)
風呂なんかにいる時は大変(>_<)・・・
慌てて風呂からでてメモる。←慌てて裸で出てくるからkazukoさんもあきれ顔!(笑)(^O^)
業種は違っていても心理は同じだから、
メガネ屋ならどう使うか常に考えるのは・・・・
結構頭の体操にはなる。
年齢を重ねて頑固になった私の脳を柔らかくするにはいい。(笑)(^O^)
ボケ防止にもなりそうだしね。
レイアウトのセンスはないのでこの2冊の本を参考にしてる。
1冊は10数年前、もう1冊は25年前に買ったものかなぁ!(笑)(^O^)…
では又・・・・
取り留めもない話でした。
^0^~katsundo
コメント
お気軽にコメントよろしくね