eyewearshop 北斗

手隙に~!

- 日常

eyewearshop 北斗のマイブーム
時間が空いた時に・・・・
店舗を手直ししています。
本職ではないので、たいした事は出来ませんが塗装の手直しは自分たちでします。

だから最低の大工道具と塗装道具は用意しています。
塗装と言っても、
北斗は墨とニスがあれば事足りるので低コストで出来ます。
新建材だと墨は跳ね返って、うまく入ってくれませんが、
自然木だと・・・す~っと入ってくれます。
濃淡は木の種類によって違うので、
墨の濃淡を調整して使います。

今回は新建材の戸袋の戸の塗りなおしです。
前にヤスリで塗装面をはがし、墨を入れて使っていたのですが・・・・
4年の間頻繁に開け閉めしたので、
手の触る部分が剥げて汚く見えてきたので塗る事にしました。

IMGP4304

ここにはお客様のカルテと完成したメガネが保管されています。

8枚の全部の戸を外し
玉響(たまゆら)の空間で、
剥げたところは墨で修正、その上からmasahiroとニスを塗りました。
作業としては30分で終了。
気分転換にもなり、気持ちもすっきりです。
不器用な私でもこの程度は出来ます。(笑)(^O^)

【この戸袋は平成3年の改装の時に作ったものです。】IMGP4301

【綺麗にできたと、ご満悦の表情のmasahiroです。(笑)】IMGP4303

今は工房のシナベニヤの棚をニスで仕上げています。
永年の使用で汚れてきたので塗装中です。

【下塗り一度目、乾いてからもう一度塗ります。】IMGP4324

材料費は戸袋と工房の棚をあわせても
600円前後。
この程度なら100均の塗料で充分なのでストックしてあります。

店は生き物なので、
頻繁に手直ししてやらないと
上手く動いてくれない。
自分で出来るところは自分でやらないと・・・
なんせ貧乏企業なので
コストをかけないでやっています。(笑)(^O^)

自然木や古木、煉瓦、鉄等は
年月が経つほど味わいが深まります。
最初は新建材の方が安いと思いますが、
最終的には高くつく、
自然木や古木、煉瓦、鉄等は手入れしてあげれば
100年~200年と持ってくれる。
ここ11年で6度程改装しているけど、
投げ捨てたものは殆どない。

では又~
^0^~katsundo

コメント

お気軽にコメントよろしくね

コメントを投稿する

メールアドレスが公開されることはありません。