隠すより、どう際立たせて見せるかを考えた方が面白いものが出来る。
これはeyewearshop 北斗の改装を手掛けてくれているスーパー大工シップさんから
学んだことです。
2Fの”風の隠り処”(かぜのこもりず)の柱や天井は改装前は66年間の使用で
汚れやシミが目立ち・・・
曲りにも綺麗な状態ではなかった。←本当に人の住めるような空間ではなかった(>_<)
普通は汚れやシミを明るい塗料などを塗ってどう隠すかを考える。
だけどシップさんは墨を入れて天井や柱の汚れやシミを墨で黒くしてしまった。
逆転の発想で天井や柱の木目がより際立ち・・・
汚れやシミが目立たなくなり重厚感が出てきて
スペースの風格がより増しました。
【2F”風の隠り処”(かぜのこもりず)螺旋階段周り】
【2F”風の隠り処”(かぜのこもりず)イベントスペース】
今回の増築も既存の部分と新しく作り上げたスペースをどう融和させるかが一番難しかった。
新しい材料を使うと・・・
新しいところと古いところが一目瞭然でわかってしまいます。
6年前の改装部分と増築部分を違和感なく作り上げるかを、
シップさんと一緒に考えました。
古いレンガや一度使用された木材を使い、鉄骨もあえて塗料を塗らなかった。
鉄の錆を利用して既存のファサードと一体感を作り上げた。
古いものが=汚いものではない
古いものも手や知恵を加えてやると、まったく斬新で新しいものに生まれ変わる。
メガネを選ぶ時も同じなのかもしれない。←少しこじつけがあるかなぁ(笑)(^O^)
老眼鏡は使いたくない・・・・
カッコが悪いものだから・・・
だけど本当だろうか、
若者には出せない味を、熟年世代は持っている。
いまさら若くは慣れないが、
メガネ一つで若々しく溌剌とした姿は作り上げれる。
昨日も・・・そんなお客様と出会えた。
母子で来店していただいてKAMURO、anne et valentinをお買い求めいただいたHさん。
出来上がったメガネがすこぶる評判が良かったそうです。
周りから素敵ですね・・・と評価されて、
先日はお母さんのお姉さんを連れて来てくれました。←ありがとうございます!○┓ペコ
【お母さんとお姉さん】
【Hさん】
そして・・・昨日はお姉さんの息子さん
Oさんを連れてきてくれました。
今までのメガネは黒のオーバルのメタルフレーム。
優しい雰囲気のOさんにはある意味ピッタリなのですが・・・
シャープさと際立ちが欲しくってanne et valentin FLORA U136をお薦めいたしました。
ご本人も含めて5人の意見も一致して・・・・この子がお嫁入りする事になりました。
お仕事で活躍しそうです。
ご家族と一緒に意見を言いながらOさんのメガネえらびは楽しかった。
一緒に来られたOさんの奥様の左目がどうも気になり、
視力測定をお薦めしました。←両眼視の問題もあるように思いお薦めしました。
tatsuyaが測定すると左右とも遠視性の乱視があり、
左目にプリズムを入れる事になりました。
視力は良いのが自慢の奥様でしたが、
最近・・・仕事をしていて疲れるのを自覚されていました。
お仕事は接客業、大勢の方が2メートルぐらいところを行き来します。
夕方には疲れて左目をつぶって仕事をされていたようです。
御主人の理解もあり、
影郎 POISONⅣ col.78でお作りする事に・・・
レンズは眼精疲労軽減効果があるM-POSレンズを使います。
出来上がりまで少しお時間がかかりますが、
楽しみにしていてください。
【右目M-POSレンズ、左目マルチコートレンズのイメージ画像】
Oさん夫妻のお写真はお受け取りの時に写させていただきます。○┓ペコ
では又~
^0^~katsundo
コメント
お気軽にコメントよろしくね