多目的ホールに行く間で、
和歌山のお友達のメガネ屋辻本さんとバッタリ!
お誘いして一緒に会場へ。
【河和田地区にある谷口眼鏡さんのメガネは本当に綺麗】
その隣はパッドでお世話になってる松原蝶製作所さんのブースでした。
社長はフェスの本部で仕事中、
お姉さんの別司聖子さんがいらっしゃいました。
社長もやせられたけど別所さんもスリムになられていました。
一瞬分からなかった。
辻本さんと一緒にカラーパッドを見させていただきました。
カラーパッドは邪道と言われた事もあったそうです。
どうしてかなぁ!
eyewearshop 北斗やお友達のメガネ屋さんのVoirさんなんかは
メガネのデザインの一つとして有意義に使わせていただいています。
お客様と一緒に選ぶパッドの時間は本当に楽しい時間なのにね。
丁度、通りかかったメガネファンの女の子も興味を持ってもらいました。
声をかけてカラーパッドの説明をさせていただきました。
辻元さんに後でナンパだと言われたけど決してそんな事はありません。(笑)(^O^)/
彼女がパッドを見ようと下を向いた時に、彼女のメガネのそり角が気になったので思わず言ってしまいました。
早めに直すと・・・・もっと見やすくなりますよ・・・とアドバイス!
3日間鯖江に滞在すると聞き、神明にあるお友達のメガネ屋田中眼鏡さんを紹介しました。
その後、メガネ修理の鈴木眼鏡工業さんのブースを見させていただいたり、美装ジャパンさんの陽極酸化の実演をじっくり見させていただきました。
メガネ修理の鈴木眼鏡工業さんの若い職人さんとの話も楽しかった。
セル枠のブリッジ折れなどは、折れたところが本当に分からない程の処理がされていました。
折れたところが分からくなく修理するのも技術だけど、
逆手にとって補強部材1㎜の厚みに削ったアセテートの生地を使い、張り合わせてわかるようにデザイン化して修理するのも面白いではないですかと・・・
お話させていただいた。
この事は昔から考えていた事なんです。これを具体化したいと思っていたので、このサバエメガネメッセ2016に来た理由の一つです。(笑)(^O^)/
【美装ジャパンさんの陽極酸化の実演】
【UNIXのワカさんも元気そうでした!】
晃梅のお父さんに会えなかったのが残念でした。
会場を一通り見て、
外の会場を見に・・・・
では又~
^0^~katsundo
サバエメガネメッセ2016の旅
4.サバエメガネメッセ2016 No3
7.勝山市恐竜博物館
8.東尋坊
コメント
お気軽にコメントよろしくね