eyewearshop 北斗

gacco「人体ソムリエの道」を受講してます!

- ライフワーク

6月1日から始まったgacco「人体ソムリエの道」を受講してます。
目と体の健康から興味を持ちはじめ、
体の構造について殆ど無知であったことに気が付いた。
アプリのteamLab Body( 3D人体解剖学アプリ)を知り、
iPad airに入れて見始めたのが、この講座を受講する動機になりました。

菅本 一臣(すがもと かずおみ)

大阪大学大学院医学系研究科 運動器バイオマテリアル学 教授
1956年、大阪生まれ
1982年、大阪大学医学部卒業
2006年より、大阪大学大学院運動器バイオマテリアル学寄附講座 教授

日本整形外科学会代議員、日本肩関節学会理事、日本リハビリテーション医学会理事等を務める。研究チームは整形外科疾患の治療過程で世界で初めて生きた人 間における関節の三次元的な動きを解析した。Unity Award 2013、経産省Innovative technologies 2013等受賞。

主な著書

teamLab Body(3D人体解剖学アプリ、App Store、Google play)
医学論文 170編以上

 

20160608113820

 

Week 1 指が曲が~るメカニズム 講義: 2016年6月1日15時 公開 ← すべて日本時間 JST (UTC+9) とする

1-1. それは筋肉があるからです(どこに?)その1
1-2. それは筋肉があるからです(さらに?)その2
1-3. それは関節があるからです(どんな?)
1-4. それは靭帯があるからです(なんのため?)
   それは腱鞘があるからです(聞いたことない!)
1-5. 難問題(1)(わかるかな?)
1-6. 解答編:難問題(1)(わかるかな?)2016年6月8日15時 公開

* Week 1 課題. なし

Week 2 肩関節は不思議君 講義: 2016年6月8日15時 公開

2-1. 国民の病気ベスト2+1、肩こりのトリビア
2-2. 肩関節の4つの秘密 (他とはチト違う!)
2-3. 肩こりがおきるのなるほど
2-4. 五十肩?四十肩?
2-5. 難問題(2)(わかるかな?)
2-6. 解答編:難問題(2)(わかるかな?)2016年6月15日15時 公開

* Week 2 課題. なし

Week 3 腰痛は天下の大問題 講義: 2016年6月15日15時 公開

3-1. 腰は縁の下の力持ち
3-2. 腰の動きを訪ねて
3-3. 有名な椎間板ヘルニア
3-4. 無名?腰部脊柱管狭窄症
3-5. 難問題(3)(わかるかな?)
3-6. 解答編:難問題(3)(わかるかな?)2016年6月22日15時 公開

* Week 3 課題. なし

Week 4 膝が痛―いメカニズム 講義&課題: 2016年6月22日15時 公開

4-1. 膝はどこが痛いか知ってます?
4-2. さあお立ち合い 膝関節の仕組みがわかれば病気がわかる
4-3. 軟骨、ヒアルロン酸、コラーゲンは流行語大賞?
4-4. 現在のサイボーグ 人工関節

* Week 4 修了課題. 確認テスト100点
* 提出締切日時: 2016年7月5日23時59分
修了条件

得点率70%以上

筋肉、人体、腱、腱鞘、関節、・・・それぞれの役割が分かり面白い!
だが・・・・

最後まで受講でき、
試験に合格できればいいのですが・・・
少し不安!(笑)(>_<)

では又~
^0^~katsundo

コメント

お気軽にコメントよろしくね

コメントを投稿する

メールアドレスが公開されることはありません。