eyewearshop 北斗

稚内の太陽堂さんと久しぶりにお話しできました(^O^)/

- ライフワーク

昨日の午後稚内の太陽堂さんが1年ぶりに訪ねてくれました。
1時間程、地方のメガネ屋のあり方で盛り上がりました。

「どんな田舎のメガネ屋でも、地方だからこの程度の品揃えやサービスでいい・・・
これは全体やってはいけない!」二人の意見は一致しました。

なぜなら20年前と違い、
東京や世界に行くアクセスが簡単になり多くの人が、
素敵な都会の店や世界の店を見てるからです。
私達地方の店は、そのお店と比べられるわけです。
東京のジュラさんやグローブスペックさん、パリのanne et valentinと比べられるわけです。
又、調べるということではインターネット(PCやスマホ)で、
簡単に調べれる時代になりました。
疑似体験だけど・・・だれでも簡単にできてしまいます。
お客様が世界の店でいいな~と思う店と比べられてる事を意識して、
日々営業しないと・・
田舎の店だから、この程度と思って営業すると、
お客様に不満足を与えてしまいます。

商人は不を解消するのが生業、その商人が不満足を作ってはいけない。
難しいけど、これを解消して行かないといけない。

その解決方法も意見が一致しました。
いつも太陽堂さんから気づきや学びを頂いています。

「流行はあるものではなく、自分たちで作るもの」
「コストがかかっていないから、お客様に時間をゆっくりかけれる」
「小さな店だから、自分の個性や人生観を店に反映できる」
「地域文化を作り上げる事も・・・」
まだまだ二人の意見はありますが・・・・
地方の店のあり方について多くを語りあいました。
楽しい時間だった。
eyewearshop 北斗も太陽堂さんも、
丁度次の世代にバトンタッチの分岐点にかかっています。
後継者問題についても語り合いました。

増築した玉響(たまゆら)のお祝いでビールをいただきました。
ありがとうございます○┓ペコ

IMGP5515

両眼視測定の勉強会の話も出て、
11月頃どうでしょう・・・と言う話になりました。
次郎ちゃんのスケジュールを聞いて決定したいと思います。

【昨年の勉強会の時の写真】
DSC_0035

忘れないうちに、礼状も書かせていただきました。

IMGP5522

今日は上川神社祭、帰宅した後・・・
太陽堂さんから頂いたビールを飲みながらBQをします。

頂いたビールを飲みながら、
masahiroと少し話し合いました。

IMG_1234

BQの後、焼肉の匂いを消すためにお風呂に入り・・・
kazukoさんから漬物をつけてくれると助かる~♪の指令が入って・・・
頂いた新鮮なラディッシュ、キュウリ、ピーマンで漬けました。
美味しく出来ますようにと・・・・
愛情込めて塩でもみましたよ。明日にはきっと美味しい浅漬けが出来るでしょう。(笑)(^O^)/

IMG_1237

では又~
^0^~katsundo

コメント

お気軽にコメントよろしくね

コメントを投稿する

メールアドレスが公開されることはありません。