命のバトン~♪
- 日常昨日、早朝お墓掃除・・・・5月に1度墓を掃除をしたのだが、
雑草の力は凄い。
1時間半にわたり炎天下の中での草と戦った。(笑)(^O^)
これでご先祖様たちを向かえる準備は完了。
家の方もkazukoさんが
毎年「おりく膳」を作って仏壇にお供えしてくれます。
精霊馬(しょうりょううま)も作ってくれました。
胡瓜は馬、ナスビは牛・・・
これにご先祖さんが乗って帰ってきます。
「行き」は馬に乗って少しでも早くお家に帰ってもらい、
「帰り」は景色を楽しんだりしながら、
ゆっくりと牛に乗って帰っていただく意図があります。
kazukoさんは母harueさんから教わり、この7年間頑張ってくれている。
感謝です!(^O^)
【kazukoさんが作ったおりく膳。】
平成2年5月にkatsuyaさんが亡くなり、
私が大川の長男として家を継いで14年になる。
家長としてキチットできてるかは自信がないが、
何とかやっているのかなぁ。
【父katsuyaさんの若かりし頃。会社の慰安旅行の時に写した写真らしい。】
毎日、仏壇にお経をあげて、
tatsuyaの家、妹hirokoの家等の
大川家親族の平穏を見守って貰ってる事に、
感謝してお経をあげる事が日課です。
店の方はmasahiroにバトンを渡す準備が出来た。
大川家の命のバトンを渡す作業を、
家長として・・・これからキチットしていかなければいけない。
母harueさんや父katsuyaさんのように
親族がいつでも気軽に来て貰える環境を作るのは、本当に難しい。
私の徳がまだまだなんだと・・・
最近は考える。
そんな事を草むしりをしながら考えていた。
では又~
^0^~katsundo
コメント
お気軽にコメントよろしくね